BRAND銘柄
熊本県
産土
うぶすな土着の哲学「産土」から“ここにしかない味”を醸す
日本酒の価値を、自分たちの土地の持つ土着の個性と可能性の中に見いだし「ここにしかない」最高の日本酒づくりを目指す、我々の哲学「産土(うぶすな)」が日本酒として結実。
ラベルアートは、土にとって大切な菌や微生物、酒造りにとって必要不可欠なコウジカビや酵母、自然界の恩恵(菌・微生物)をミクロコスモス的な世界観でデザイン。産土という哲学で導く我々の日本酒が、人の生活だけでなく、酒を生み出す土地の自然や、生き物が豊かになる事も目指しており、その大地や蔵の微生物と共にある生命力として「産土の生産風土」を表現している。
酒米は全ての量を酒蔵と水域を同じくする菊池川流域和水(なごみ)地区産の、環境への労りと自然栽培で育まれた米を使用している。
銘柄情報
銘柄名
産土銘柄名(かな)
うぶすな酒蔵
花の香酒造(はなのかしゅぞう)酒蔵住所
熊本県玉名郡
「産土」銘柄の日本酒一覧
-
産土 2018 エフェルヴェセント EFFERVESCENT
口に含んだ瞬間、従来の日本酒にはない柑橘を思わせる旨みと甘み、ナッティな香りが広がり、魚介類との相性は抜群。
- スパークリング
- 辛口
- 原料米
- 山田錦
- 精米歩合
- ‐
-
産土 香子 KABASHIKO
享保年間に九州一円に広がった古代米香子で醸した日本酒。
- 非公開
- 辛口
- 原料米
- 非公開(香子)
- 精米歩合
- ‐
-
産土 穂増 HOMASE
近年、奇跡的に復刻され、自社農地と菊池川水系の農家で自然栽培した江戸時代の熊本在来種「穂増(ほませ)」で仕込んだ稀少な日本酒。
- 非公開
- 辛口
- 原料米
- 非公開(穂増)
- 精米歩合
- ‐
-
産土 山田錦 YAMADA NISHIKI
熊本9号酵母の独特の香り、酒本来が持つ甘みを、土地の仕込み水が宿した「とろみ」のテクスチャーがバランスよく響き合わせることで、和水町(なごみまち)の自然そのままを表現した。
- 非公開
- 辛口
- 原料米
- 山田錦
- 精米歩合
- ‐
※登録した日本酒のみを表示します。順次データ登録を進めております。
「産土」銘柄の日本酒を買う
花の香酒造について
酒蔵名
花の香酒造(はなのかしゅぞう)酒蔵住所
熊本県玉名郡 和水町西吉地2226-2創業
1902年HP
https://www.hananoka.co.jp/