• 日本酒
  • 酒蔵
  • 銘柄

SAKE日本酒

Ohmine3粒 火入れ 山田錦
山口県

Ohmine3粒 火入れ 山田錦

フレッシュな状態でお届けするため、通年醸造する大嶺の定番酒。

  • 純米酒
  • 辛口
  • 濃厚

マスカットのような甘酸っぱさの中に、優しい山田錦の風味が感じられるジューシーな味わい​​が特徴です。

秋吉台の草原を思わせる穏やかでグリーンな香り。ひと口目にマスカットやパイナップル を思わせる果実味と、ミネラル由来の奥深い味わいが幾重にも浮かび上がり、ココナッツ の様な甘さと抹茶を思わせるビターな渋みでアフターテイストを締めくくる。

【仕込水】弁天の湧水

詳細

  • 都道府県

    山口県
  • 酒蔵

    大嶺酒造
  • 銘柄

    Ohmine
  • 特定名称区分

    純米酒
  • 原料米

    山田錦
  • 精米歩合

    50%
  • 使用酵母

    -
  • 日本酒度

  • 酸度

  • アルコール度数

    14.5

みんなの投稿

投稿画像がありません。

投稿画像を募集しています!

酒ガイドは、日本一の日本酒情報サイトになるため頑張っています。そこで、みなさまの日本酒情報を大募集!
投稿は、写真1枚からOK!日本酒写真&コメントを投稿して日本酒業界を盛り上げよう!

大嶺酒造について

古典レシピを尊敬しつつ、現代の技術をもって先人の成し得なかった日本酒を創造する。 私達は農業と地域資源を軸に地域の未来へ繋がる産業に成ればと、2010年に50年以上休眠状態だった大嶺酒造を復活させました。当初は日本酒を取り巻く環境も決して良いとは言えず、「なぜあえて日本酒なんだ?」と疑問の声が多くあったのも事実です。主たる基幹産業の少ない地域にとって、将来に繋がる産業を創出することは地域の未来にとって非常に重要で、無謀とも思える「酒造復活」も小さな地域農業をダイナミックな経済活動へ変える力が十分にあると私達は信じていました。日本酒や農業には長い歴史と共に培われてきた高度なノウハウがあります。私達は文化や伝統を最大限に尊重し、現代の技術をもって先人達の成しえなかった日本酒を創造したい。現状や過去のレシピに満足せず日本酒の研究を日々の楽しみとし、醸造に情熱と好奇心を持って地域の気候とアイデンティティを表現するような日本酒を創り続け、この度の私達の行動がこれからの日本の伝統や文化と成れば幸いと考えています。

  • 酒蔵名

    大嶺酒造(おおみねしゅぞう)
  • 酒蔵住所

    山口県美祢市 秋芳町別府2585-2
  • HP

    http://www.ohmine.jp/

大嶺酒造の銘柄一覧

大嶺酒造の日本酒一覧