BRAND銘柄






森嶋
もりしま森嶋(もりしま)は森島酒造の日本酒銘柄です。
六代目森嶋正一郎が醸す時代に合う味わい。
一石投じる一杯を。
日本酒醸造という伝統を大切に受け継ぎながら、いまを生きるつくり手として、 よりこの時代に合う味わいを追求したい。
蔵元杜氏が自らの心に一石投じながら、つくりあげる一杯を通して届けたいのは、みなさまの心にも一石投じるような体験です。
飲むたびに、日常に小さな輝きを添える。
『森嶋』はそんな存在でありたいと願っています。
銘柄情報
銘柄名
森嶋銘柄名(かな)
もりしま酒蔵
森島酒造(もりしましゅぞう)酒蔵住所
茨城県日立市
「森嶋」銘柄の日本酒一覧
-
森嶋 雄町 純米大吟醸 しぼりたて生
みずみずしさと、気品を感じさせる艶やかさを合わせ持つ一杯です。
- 純米大吟醸酒
- 辛口
- 原料米
- 雄町(100%使用)
- 精米歩合
- 50%
-
森嶋 山田錦 純米吟醸 しぼりたて生
新酒しぼりたての“はつらつさ”と、いきいきとした“ハリ”も愉しめます。
- 純米吟醸酒
- 辛口
- 原料米
- 山田錦(100%使用)
- 精米歩合
- 60%
-
森嶋 美山錦 純米酒 瓶燗火入
穏やかな口当たりで、若々しさと旨みのバランスが良好です。クリアーで軽快な純米酒。後味には美山錦特有の心地よい苦味も愉しめます。
- 純米酒
- 辛口
- 原料米
- 美山錦(100%使用)
- 精米歩合
- 65%
-
森嶋 美山錦 純米吟醸 瓶燗火入
控え目な吟醸香がやさしくフワッと立ちあがり、旨みがソフトに広がる味わい。爽快な酸もあわせ持ち、後味は美山錦特有の苦渋が心地よく、全体を引き締めてくれます。若さと、味の奥行きさも愉しめます!
- 純米吟醸酒
- 辛口
- 原料米
- 美山錦(100%使用)
- 精米歩合
- 55%
-
森嶋 ひたち錦 辛口 純米吟醸 瓶燗火入
地元茨城で開発、栽培された酒造好適米「ひたち錦」を使用。落ち着いた香りで辛口仕上げ。しかし、ただただ辛いだけではなく、 ひたち錦という酒米の持ち味である「綺麗さ」と「スマートさ」を表現しました。
- 純米吟醸酒
- 辛口
- 原料米
- ひたち錦(茨城産酒造好適米/100%使用)
- 精米歩合
- 55%
-
森嶋 雄町 純米大吟醸 瓶燗火入
みずみずしさと、気品を感じさせる艶やかさを合わせ持つ一杯は、採れたてのクリーミーな生牡蠣や蕎麦などのシンプルな味わいを引き立て、 それぞれの食材が持つ奥深さに気づかせてく
- 純米大吟醸酒
- 辛口
- 原料米
- 雄町(100%使用)
- 精米歩合
- 50%
-
森嶋 山田錦 純米吟醸 瓶燗火入
爽やかで控え目な吟醸香が伝わり、含むと山田錦らしい旨みが水平方向にサーッと広がる。
- 純米吟醸酒
- 辛口
- 原料米
- 山田錦(100%使用)
- 精米歩合
- 60%
-
森嶋 美山錦 純米酒 生酒
スタンダードの純米酒、ホワイトラベル。上質で純米らしい旨みが広がります。
- 純米酒
- 辛口
- 原料米
- 美山錦(100%使用)
- 精米歩合
- 65%
-
森嶋 ひたち錦 辛口 純米吟醸 生酒
スムーズな旨みと透明感が広がり、後味はスマートで辛口仕上げ。
- 純米吟醸酒
- 辛口
- 原料米
- ひたち錦(100%使用)
- 精米歩合
- 55%
※登録した日本酒のみを表示します。順次データ登録を進めております。
「森嶋」銘柄の日本酒を買う
森島酒造について
21世紀に生きる一人の醸造家として、はるか二千年に及ぶ日本酒の歴史(クラシック)を受け継ぎ、その中に新たな可能性(モダン)を見いだすこと。 それは日本酒を通して日本の美しさと美学を表現することであり、それを極めることこそが私にとっての「モダンクラシック」なのです。
酒蔵名
森島酒造(もりしましゅぞう)酒蔵住所
茨城県日立市 川尻町1-17-7創業
1869年HP
http://www.morishima-sake.jp/