• 日本酒
  • 酒蔵
  • 銘柄

真空度

しんくうど

真空度とは、ビン詰めされた日本酒の瓶内の圧力を示す指標で、減圧の程度を測定するために使用される。真空度は真空時計を使って測定され、瓶の品質や王冠の密閉性、打栓が適切かどうかを判断する際の重要な指標となる。一般的には、1.8リットルのビンにおいて真空度が40~60の範囲であれば、良好な状態と見なされる。この指標が適正であることは、酒の保存状態や品質保持に大いに関与するため、製造者にとって重要な要素となる。

関連用語

精米

精米とは、玄米の表面を削り、一部の成分を取り除くプロセスを指します。この作業は、日本酒の醸造にお...

発酵

発酵とは、微生物が基質を分解し、エネルギーを得る過程のことを指します。日本酒の製造においては、主...

清酒歩合

清酒歩合(せいしゅぶあい)とは、特定の原料となる白米の重量に対する、製造された清酒のリットル数の...

前急後緩型

前急後緩型とは、日本酒の発酵過程における特定の発酵型式の一つです。この型式では、醪(もろみ)の発...

無濾過酒

無濾過酒とは、発酵後の日本酒を濾過せずに瓶詰めしたお酒のことを指します。濾過を行わないため、酒本...

飛び切り燗

飛び切り燗とは、日本酒を温めた燗酒の一種で、特に高温で提供される温度帯を指します。具体的には、温...

水分調湿

水分調湿とは、蒸米の吸水率を効果的に調整するために、洗米前の白米の水分状態を適切に管理する方法を...

水道法

水道法とは、日本において公衆衛生の向上と生活環境の改善を目的とした法律であり、清浄で豊富かつ低廉...

吟の夢

吟の夢は、高知県で開発された酒造好適米で、山田錦を母とし、ヒノヒカリを父として品種改良されました...

泡笠

泡笠(あぶりかさ)とは、日本酒の製造過程において、酒母や醪(もろみ)が高泡の状態になった際に、そ...