• 日本酒
  • 酒蔵
  • 銘柄

温度補正

おんどほせい

温度補正とは、浮ひょうを用いてアルコール分や日本酒度を測定する際に、測定温度が15℃以外の場合に行う調整のことです。日本酒の測定は、温度が変化することで数値に影響を及ぼすため、正確な数値を得るために必要です。具体的には、15℃の基準値に合わせるために、補正表を参照して示度を修正します。これにより、アルコール分や日本酒度の正確な評価が可能となり、日本酒の品質管理において重要な役割を果たします。

関連用語

アルコール度数

アルコール度数とは、酒類に含まれるエチルアルコールの容量割合を指します。これは一般的に、酒の持つ...

酸度

酸度は、日本酒に含まれる酸の量を示す指標であり、通常は1.0〜2.0の範囲で表されます。この数字が大き...

酒米

「酒米」とは、日本酒の製造に使用される米を指します。この中には、「酒造好適米」と呼ばれる特に日本...

発酵

発酵とは、微生物が基質を分解し、エネルギーを得る過程のことを指します。日本酒の製造においては、主...

焼酎

焼酎とは、日本の伝統的な蒸留酒であり、主に二つのカテゴリーに分類されます。甲類焼酎は連続式蒸留機...

ラム

ラムは、主にサトウキビの汁や糖蜜を発酵させ、その後蒸留して作られる蒸留酒です。ラムはカリブ海地域...

暖気樽

暖気樽(暖気)は、日本酒の製造過程において酒母(しゅぼ)を加温するために使用される特別な樽です。...

整粒

整粒(せいりゅう)とは、日本酒の製造過程において、米粒が健全で完全な形状を持つものを指します。こ...

ケーク濾過

ケーク濾過とは、懸濁物を含む液体をろ材で濾過する際に、ろ材の表面に残る固体物質(ケーク)が堆積す...

一生

一生(いっせい)は、日本酒の計量単位の一つで、容量は1800ミリリットル(ml)に相当します。この単位...

浮ひょうとは、アルキメデスの原理を応用した器具で、液体の比重を測定するために用いられます。日本酒の製造においては、特に重要な役割を果たしています。清酒の品質管理や製造過程で、酒精度、特定の日本酒度、ボーメ度などの指標を測定するための浮ひょうが使用されます。これにより、酒の純度やアルコール度数、糖度などを正確に把握することができ、日本酒の特性を選定したり、仕込みの際の調整を行ったりするための重要なデータを提供します。

詳細を見る

日本酒度(にほんしゅど)は、日本酒の甘辛を示す指標であり、主に酒の比重によって求められます。この数値は、清酒に含まれる糖分とアルコールのバランスを反映しており、一般的に日本酒度がマイナスの場合は甘口とされ、プラスの場合は辛口とされます。具体的には、糖分が多いほど比重は重くなり、日本酒度はマイナスの値を示します。一方、アルコール度数が高いと比重が軽くなり、日本酒度はプラスの値となります。 日本酒度の測定は、15℃の清酒を基準として行われ、水の比重を0と考え、その比重より重い場合はマイナス、軽い場合...

詳細を見る