酒米
さかまい「酒米」とは、日本酒の製造に使用される米を指します。この中には、「酒造好適米」と呼ばれる特に日本酒造りに適した品種と、日常的に食べられる「飯用一般米」も含まれます。日本酒の品質や風味に大きく影響を与えるため、酒米はその種類や特性が重要視されます。酒造好適米として広く知られているのは「山田錦」「五百万石」「愛山」などで、それぞれの特性が日本酒の味わいや香りに独自の個性をもたらします。一般米の中には、酒造用に使用できる品種もあり、それらも総じて「酒米」と称されることがありますが、通常は酒造好適米を指すことが一般的です。
関連用語
-
アミノ酸
アミノ酸は、アミノ基(-NH2)とカルボキシル基(-COOH)を持つ化合物で、蛋白質の主要な構成成分のひ...
-
たんぱく質
たんぱく質は、日本酒の原料である米に含まれる成分で、特に玄米の表層部に多く存在します。日本酒の製...
-
山田錦
山田錦は、日本酒の製造において最も重要な酒造好適米の一つです。兵庫県の農業試験場で1936年に命名さ...
-
精米
精米とは、玄米の表面を削り、一部の成分を取り除くプロセスを指します。この作業は、日本酒の醸造にお...
-
白糠
白糠(しろぬか)は、日本酒の製造過程において玄米を精米する際に生成される糠の一種です。具体的には...
-
種振り
「種振り」とは、日本酒の製造過程において重要な工程の一つで、製麴の一部です。この工程では、床もみ...
-
酒母の枯らし
酒母の枯らしとは、日本酒の製造過程において、酒母がもと分け(丸冷まし)から使用されるまでの間、あ...
-
生化学的酸素要求量
生化学的酸素要求量(BOD)は、水中の有機物が微生物によって分解される際に消費される酸素の量を示す指...
-
原材料名の表示
原材料名の表示とは、日本酒のラベルに記載される、酒の製造に使用された原材料の名称を指します。この...
-
不偏分散
不偏分散とは、データのばらつきを表す指標で、特にサンプルデータから母集団のばらつきを推定する際に...
酒造好適米(しゅぞうこうてきまい)とは、清酒醸造に特に適した特性を持つ米のことを指します。一般的に大粒で、心白(しんぱく)が多く含まれ、柔らかい軟質米です。そのため、米は蒸す際や麹を作る際に優れた性能を発揮します。 酒造好適米は、一般の食用米と比べ、タンパク質や脂質が少なく、吸水性が高いのが特徴です。このため、糖化されやすく、酒母や醪(もろみ)での酵素作用を受けやすくなります。 日本国内では、酒造好適米は農産物検査法に基づいて特別な規格が設けられています。代表的な品種には、「山田錦」(やまだ...
詳細を見る五百万石(ごひゃくまんごく)は、新潟県で育成された日本酒造り専用の酒造好適米の一つです。1944年に「交系290号」として品種登録された後、1957年に新潟県の米の生産量が500万石を突破したことを記念して命名されました。この品種は、主に新潟県で栽培され、北陸地方を中心に広がっています。 五百万石の特徴としては、心白が大きいため、高精白には向いておらず、特に吟醸酒などにはあまり適さないとされています。しかし、その特性から麹が作りやすいと評価されており、これが酒造りにおける重要な利点となっています。五百万石...
詳細を見る山田錦は、日本酒の製造において最も重要な酒造好適米の一つです。兵庫県の農業試験場で1936年に命名され、その後、日本を代表する酒米として認知されています。山田錦は、主に酒造りに適した特性を持っており、高精白が可能な心白を持っています。この特性により、吟醸酒や大吟醸酒の製造に特に重宝されています。 その栽培は非常に難易度が高く、倒伏しやすい性質や低い耐病性が課題とされますが、特に兵庫県三木市や加東市にある特A地区で生産された山田錦は、その品質が最上級とされています。心白が小さく、たんぱく質の含有が少...
詳細を見る一般米とは、主に食用として栽培される米のことを指します。通常、家庭での食事や料理に使用されるもので、代表的な品種にはコシヒカリやササニシキなどがあります。一般米は、日本酒を醸造するための原料米である酒米とは異なり、特に酒造りに適した特性を持っていないため、酒造りには使用されません。一般的には、食文化において重要な役割を果たし、栽培の方法や品種によって風味や食感が異なります。日本酒の製造においては、酒米が主に使用されるため、一般米はその直接的な関与はないものの、米全体の重要性を理解するためには...
詳細を見る愛山(あいやま)は、日本酒の酒造好適米の一つで、主に兵庫県で栽培されています。この米は、晩生品種であり、成熟に時間がかかるため、栽培の難易度が高いとされています。愛山は、山田錦と雄町を祖父母に持つため、これらの品種の特性を引き継いでいます。そのため、しっかりとした味わいと、豊かな香りが特徴です。また、旨味成分が多く含まれているため、醸造された日本酒は、濃厚でありながら後味がすっきりしており、飲みごたえのある仕上がりとなります。日本酒ファンや酒蔵から高く評価されている米として知られています。
詳細を見る