• 日本酒
  • 酒蔵
  • 銘柄

甘味果実酒

かんみかじつしゅ

甘味果実酒は、果実酒の一種で、特に甘味を強調したタイプの酒を指します。酒税法の定義によれば、甘味果実酒は果実及び水を原料に発酵させたものや、発酵過程で糖類を添加したものから派生します。具体的には、以下のいずれかの条件を満たす酒類が、甘味果実酒に分類されます。

1. アルコール分が15度以上であること。
2. 砂糖、ブドウ糖、果糖以外の糖類が添加されていること。
3. ブランデーなどのアルコールの混和割合が10%を超えていること。
4. 色素が添加されていること。

このため、甘味果実酒は甘さが際立つもので、飲みごたえや味わいの豊かさが特徴です。逆に、アルコール分が低かったり、添加物が少ない場合は、一般的な果実酒に分類されることになります。シャンパンやワインに果汁を混ぜたワインクーラーなどは果実酒に該当しますが、甘味果実酒はその名の通り、甘さが主体となる酒類です。

関連用語

アルコール度数

アルコール度数とは、酒類に含まれるエチルアルコールの容量割合を指します。これは一般的に、酒の持つ...

果実酒

果実酒とは、果実を主成分として使用したお酒のことを指します。日本の酒税法では、果実酒は果実を原料...

甘口

甘口は、日本酒の味わいの一種で、顕著に甘さを感じる酒を指します。一般的に、酒の中に3%以上の糖分が...

マンガン

マンガンは、酒造用水に含まれる可能性のある元素の一つで、日本酒の品質に影響を与える要因の一つです...

消毒剤

消毒剤とは、微生物を殺菌または不活化するために使用される化学物質のことです。主に表面や器具の滅菌...

もと分け

もと分けとは、日本酒の製造過程において行われる作業の一つで、酒母が十分に発酵し、酵母が増殖した段...

対流

対流とは、液体や気体の中で温度差によって生じる移動現象のことを指します。日本酒の製造過程において...

酸性リン酸カリウム

酸性リン酸カリウムは、日本酒の醸造において重要な役割を果たす添加剤の一つです。主に発酵を助けるた...

パントテン酸

パントテン酸は、ビタミンB群の一つであり、酵母の成長において重要な役割を果たす栄養素です。このビタ...

塩とは、一般的に酸と塩基が中和反応を通じて生成される化合物で、食塩として広く知られる塩化ナトリウ...

酒税法とは、日本における酒類に課税するための法律であり、酒類の製造、販売、流通に関する基本的なルールを定めています。この法律では、酒類をアルコール分が1%以上含まれる飲料として定義し、製造や販売を行うためにはそれぞれ免許が必要です。酒税法は、製造者に対して納税の義務や課税基準、税率なども明確に規定しているため、国内の酒類製造を適正に管理し、税収を確保することを目的としています。これにより、日本の酒類産業の健全な発展と消費者の保護が図られています。

詳細を見る

果実酒とは、果実を主成分として使用したお酒のことを指します。日本の酒税法では、果実酒は果実を原料とし、発酵または浸漬によって製造される酒類として分類されています。一般的に、果実の自然な甘みや風味を活かし、さまざまなフレーバーが楽しめるのが特徴です。果実酒には、梅酒やりんご酒、桃酒などの様々な種類があり、それぞれの果実の特性によって味わいのバリエーションが豊かです。果実酒は、食前酒やデザート酒として人気があり、ロックやソーダ割り、カクテルなど、さまざまなスタイルで楽しむことができます。

詳細を見る

酒類とは、アルコールを含む飲料の総称であり、一般的には酒税法に基づいて定義されています。具体的には、アルコール分が1度以上の飲料が酒類に該当します。日本では、清酒、ビール、ワイン、焼酎など、多様な種類の酒類が存在し、それぞれの製法や原料によって特徴が異なります。また、酒類は文化や地域に根ざした飲み物であり、さまざまなシーンで楽しまれています。

詳細を見る

糖類は、日本酒の醸造過程において重要な役割を果たす成分です。主に醪(もろみ)に含まれ、発酵の過程で生成されます。清酒中の糖類は、主にグルコースが占めており、これに加えてマルトース、イソマルトース、パノース、イソマルトトリオースなどのオリゴ糖も微量存在しています。 糖類は日本酒の甘みやコクを形成する要素であり、味の調整にも利用されます。特に増醸酒を製造する際には、味のバランスを整えるために、水飴やブドウ糖が加えられることがあります。これにより、飲みやすさや風味が向上し、消費者に喜ばれる特性を持...

詳細を見る

発酵とは、微生物が基質を分解し、エネルギーを得る過程のことを指します。日本酒の製造においては、主に酵母が糖をアルコールと二酸化炭素に変換することで、酒を醸造します。発酵は、呼吸と異なり、基質が完全に酸化されることはなく、その過程でアルコールや有機酸などの有用な物質が生成されるのが特徴です。これにより、酒独特の風味や香りが生まれ、風味豊かな日本酒ができあがります。発酵は、酒造りにおいて非常に重要な工程であり、温度や時間、酵母の種類などによってその結果が大きく変わります。

詳細を見る