• 日本酒
  • 酒蔵
  • 銘柄

器差補正

きさほせい

器差補正は、計量器の精度を向上させるための重要なプロセスです。具体的には、浮ひょうなどの計量器が示す数値(示度)から、その計量器に内在する測定誤差である器差を差し引くことによって、実際の値(真実の示度)を求める作業です。器差は、計量器に必ず存在し、温度や使用条件によっても変動することがあります。器差補正を行うことで、正確な測定結果を得ることができるため、日本酒の醸造や評価において極めて重要な手順となります。正確な器差補正によって、味わいや品質の評価がより信頼性の高いものになります。

関連用語

アルコール度数

アルコール度数とは、酒類に含まれるエチルアルコールの容量割合を指します。これは一般的に、酒の持つ...

酸度

酸度は、日本酒に含まれる酸の量を示す指標であり、通常は1.0〜2.0の範囲で表されます。この数字が大き...

精米歩合

精米歩合(せいまいぶあい)とは、玄米を精米した際に残る白米の割合をパーセントで示す指標です。具体...

発酵

発酵とは、微生物が基質を分解し、エネルギーを得る過程のことを指します。日本酒の製造においては、主...

老ね麹

老ね麹(おねこうじ)とは、製麹の過程で麹菌の成長を長時間促し、成熟させた麹を指します。このプロセ...

沸点

沸点とは、液体が気体に変化して沸騰する際の温度を指します。沸点に達すると、液体内部の蒸気圧が外部...

折れ線グラフ

折れ線グラフは、データの変化を視覚的に示すためのグラフの一種です。測定値が連続している場合、各デ...

大神神社

大神神社(おおみわじんじゃ)は、奈良県桜井市に位置する神社で、主祭神は大物主神(おおものぬしのか...

電解質

電解質とは、水に溶けることによってイオンに解離する物質を指します。これにより、溶液中には自由に動...

亜硝酸

亜硝酸は、日本酒の醸造において重要な化合物ですが、その存在には二つの側面があります。生もと系酒母...

浮ひょうとは、アルキメデスの原理を応用した器具で、液体の比重を測定するために用いられます。日本酒の製造においては、特に重要な役割を果たしています。清酒の品質管理や製造過程で、酒精度、特定の日本酒度、ボーメ度などの指標を測定するための浮ひょうが使用されます。これにより、酒の純度やアルコール度数、糖度などを正確に把握することができ、日本酒の特性を選定したり、仕込みの際の調整を行ったりするための重要なデータを提供します。

詳細を見る