御神酒
おみき御神酒(おみき)は、神道において神様に供えるために特別に用意された日本酒のことを指します。この酒は、神々に感謝を捧げたり、祈りを込めたりする際に使用されるもので、特に神社などの祭りや儀式において重要な役割を果たします。御神酒は、清らかさや純粋さが重視され、一般には特別な醸造方法で作られ、神聖視されています。また、御神酒を神前に供える行為は「御奉納(おほうのう)」と呼ばれ、この瞬間は信者にとって非常に重要な意味を持ちます。神社での神事の後、御神酒をいただく習慣もあり、この時は神様の恵みを受け取るとされています。
関連用語
-
夏酒
夏酒とは、主に夏の季節に楽しむために醸造された日本酒のことを指します。一般的に、夏酒はさっぱりと...
-
老ね麹
老ね麹(おねこうじ)とは、製麹の過程で麹菌の成長を長時間促し、成熟させた麹を指します。このプロセ...
-
留点温度計
留点温度計とは、水銀を使用した温度計の一種で、特に最高温度を示すことが特長です。この温度計は、製...
-
酒化率
酒化率とは、使用した白米に対して製造された清酒の量の割合を示す指標です。具体的には、白米1000kgか...
-
添
「添」は日本酒の醸造過程において、初めて加えられた麹(こうじ)や酵母に続いて、追加で行う仕込みの...
-
一級酒
一級酒は、かつて日本の酒税法において清酒の品質を示すために設けられていた区分の一つです。この区分...
-
切返し
切返しとは、日本酒の製造過程における麹造りの重要な工程であり、主に堆積した蒸米をかき混ぜる作業を...
-
もと卸し
もと卸しとは、酒造りにおいて酒母(もと)を初添えの仕込みに使用するために、添えの仕込容器に移す作...
-
蔵人
蔵人(くらびと)とは、日本酒を製造する酒蔵で、実際に醪(もろみ)づくりに従事する職人のことを指し...
-
酵母仕込み
酵母仕込みとは、酒造りにおいて、通常の酒母(しゅぼ)の代わりに培養された酵母を使用する仕込み方法...