• 日本酒
  • 酒蔵
  • 銘柄

雪冷え

ゆきびえ

「雪冷え」とは、日本酒を冷やす際の温度帯の一つで、約5℃前後を指します。この温度では、酒の風味や香りが最も引き立つ状態となります。雪冷えにすると、日本酒はシャープでクリアな味わいになり、特に吟醸酒純米酒などの華やかな香りが感じられます。ただし、これ以上冷やしてしまうと、酒の持つ味や香りが十分に感じられなくなってしまうため、バランスが重要です。日本酒を雪冷えで楽しむことで、特有の飲みごたえと、洗練された風味を堪能することができます。

関連用語

ひやおろし

ひやおろしとは、冬場に造られた清酒を春から夏を経て貯蔵熟成し、秋口に出荷される特別な酒のことです...

清酒

清酒(せいしゅ)は、日本酒を指し、米と水を主成分として発酵させて作られる酒類です。醪(もろみ)を...

瓶詰め

瓶詰めは、日本酒の製造工程の重要なステップであり、清酒を最終的な容器である瓶に詰めることを指しま...

全国新酒鑑評会

全国新酒鑑評会は、独立行政法人酒類総合研究所が主催する日本酒のコンテストで、新酒の品質向上を目的...

温度補正

温度補正とは、浮ひょうを用いてアルコール分や日本酒度を測定する際に、測定温度が15℃以外の場合に行う...

銚子

銚子(ちょうし)は、日本酒を注ぐ際に使用される酒器の一つです。元々は、神事や特別な儀式で使用され...

松山三井

松山三井は愛媛県で開発された酒米で、もともとは飯米としての用途で栽培されていました。しかし、その...

灘の宮水

灘の宮水とは、兵庫県神戸市および西宮市に広がる灘地区で採取される地下水のことを指します。この水は...

酵母

酵母とは、アルコール発酵に欠かせない単細胞の微生物であり、主に糖分を分解してアルコールと二酸化炭...

アルコール耐性酵母

アルコール耐性酵母とは、高いアルコール濃度でも生存し、発酵プロセスが進む酵母の一種です。通常の酵...

純米酒は、白米、米麹、水を原料として醸造された清酒の一種です。精米歩合は70%以下で、米と米麹のみを使用しているため、添加物や醸造アルコールは一切含まれていません。このため、純米酒はお米本来の風味を存分に楽しむことができ、豊かな味わいを持つことが特徴です。 製法品質表示基準に基づいて、純米酒は特定名称酒の一つとして認定されています。この基準によれば、香味や色沢が良好であることが求められていますが、厳密な精米歩合の基準は設定されていません。一般的に純米酒は、しっかりとした味わいと芳醇な香りが楽し...

詳細を見る

吟醸酒は、日本酒の特定名称酒の一つであり、原料として精米歩合60%以下の白米、米麹、水、さらに場合によっては醸造アルコールを使用します。吟醸酒は、その製造過程において低温でじっくりと発酵させる「吟醸造り」技法が用いられ、これにより華やかでフルーティーな香りと、すっきりとした淡麗な味わいが特徴となります。 具体的には、精米歩合が60%以下である白米を使用し、香味や色合いが良好な清酒として仕上げられます。醸造アルコールは原料白米の重量の10%を超えない範囲で使用されます。吟醸酒には、純米吟醸酒や大吟醸...

詳細を見る