• 日本酒
  • 酒蔵
  • 銘柄

  • ニュース・トピック

「彗 OLBERS 純米吟醸」2024年12月13日(金)より数量限定発売いたします。

公開:2024/12/06

更新:2024/12/06

酒ガイド編集部

株式会社田村商店(本社:熊本県人吉市)は、日本酒ブランド「彗(シャア)」の新ラインナップとして、「彗OLBERS(オルバース)純米吟醸」を2024年12月13日(金)より限定発売いたします。
https://www.b-bear.co.jp/product/char/olbers.html

酒造好適米『出羽燦々』✕ 2種の酵母ブレンド

彗シリーズ初となる酒造好適米 山形県産『出羽燦々』を100%使用。さらに、彗定番酒で使用している協会酵母1801号に、1401酵母(金沢酵母)をブレンドして使用した新しい彗が誕生しました。芳香が豊かで、特にフローラルな香りが特徴。味わいは、まろやかでバランス・口当たりがとても良く、シリーズ特有の彗星のようにスッとキレる後口は健在です。燦々と輝く宇宙をイメージしたデザインに、1815年に発見されたオルバース彗星の名を冠した2024年最後の限定酒です。お早めにお買い求めいただき、冷やしてワイングラスでお召し上がりください。

【商品情報】

商品名 彗 OLBERS 純米吟醸
容量  :720ml
Alc   :13.5度
精米歩合:59% 山形県産出羽燦々米100%使用

日本酒度:-2.0
酸度  :1.8
希望小売価格:1,800円+税

※数量限定発売

彗 OLBERS 純米吟醸
彗 OLBERS 純米吟醸

【会社概要】

会社名:株式会社 田村商店

代表者:代表取締役 伊藤 啓

所在地:熊本県人吉市西間上町812-3

【本件に関するお問合わせ先】

株式会社 田村商店

担当:奥村 弘彬

TEL:0966-26-3488

FAX:0966-26-3489

E-Mail:okumura@toko-t.co.jp

関連記事

酒造好適米(しゅぞうこうてきまい)とは、清酒醸造に特に適した特性を持つ米のことを指します。一般的に大粒で、心白(しんぱく)が多く含まれ、柔らかい軟質米です。そのため、米は蒸す際や麹を作る際に優れた性能を発揮します。 酒造好適米は、一般の食用米と比べ、タンパク質や脂質が少なく、吸水性が高いのが特徴です。このため、糖化されやすく、酒母や醪(もろみ)での酵素作用を受けやすくなります。 日本国内では、酒造好適米は農産物検査法に基づいて特別な規格が設けられています。代表的な品種には、「山田錦」(やまだ...

詳細を見る

精米歩合(せいまいぶあい)とは、玄米を精米した際に残る白米の割合をパーセントで示す指標です。具体的には、精米後の白米の重量を元の玄米の重量で割り、100を掛けることで計算されます。例えば、精米歩合が60%ということは、玄米の外側40%が削り取られ、残りの60%が白米として使用されることを意味します。 精米歩合が低いほど、より多くの外層が削られており、精白された部分が大きくなります。結果として、雑味が少なく、スッキリとした味わいの日本酒が造られることが多いです。一般的に、精米歩合が高い(外層を多く残してい...

詳細を見る

日本酒度(にほんしゅど)は、日本酒の甘辛を示す指標であり、主に酒の比重によって求められます。この数値は、清酒に含まれる糖分とアルコールのバランスを反映しており、一般的に日本酒度がマイナスの場合は甘口とされ、プラスの場合は辛口とされます。具体的には、糖分が多いほど比重は重くなり、日本酒度はマイナスの値を示します。一方、アルコール度数が高いと比重が軽くなり、日本酒度はプラスの値となります。 日本酒度の測定は、15℃の清酒を基準として行われ、水の比重を0と考え、その比重より重い場合はマイナス、軽い場合...

詳細を見る

協会酵母とは、財団法人日本醸造協会が提供する純粋培養の酒造用酵母のことを指します。これらの酵母は、特定の発酵特性を持ち、安定した品質の日本酒を醸造するために使用されます。協会酵母は、風味や香り、アルコール度数、発酵速度などの面で優れた特性を持ち、全国の酒造りにおいて広く利用されています。標準化された酵母を使用することで、消費者にとって安定した味わいの日本酒を提供することが可能となります。

詳細を見る

酸度は、日本酒に含まれる酸の量を示す指標であり、通常は1.0〜2.0の範囲で表されます。この数字が大きいほど、日本酒における酸味が強く、逆に小さいと酸味が控えめであることを意味します。酸度は主に有機酸(コハク酸、リンゴ酸、乳酸など)の濃度によって決まり、これらの酸が酒の味わいや香りに大きな影響を及ぼします。 酸度が高い日本酒は、辛口に感じられ、甘味が強調されにくいため、飲みごたえがあると感じることが多いです。一方、酸度が低い日本酒は、甘口で淡麗な印象を与え、すっきりとした飲み口になります。また、酸...

詳細を見る

酵母とは、アルコール発酵に欠かせない単細胞の微生物であり、主に糖分を分解してアルコールと二酸化炭素に変える役割を果たします。日本酒の醸造においては、酵母の種類によって生まれる香りや味わいが大きく変わるため、目的に応じて様々な酵母が使い分けられます。例えば、吟醸酒では芳香成分を多く生成する特性を持つ酵母が使用されることが多いです。このように、酵母は日本酒の風味を左右する重要な要素であり、発酵力が強いことから、醸造やパン製造など多岐にわたって利用されています。酵母の選択が、最終的な製品の品質に大...

詳細を見る