• 日本酒
  • 酒蔵
  • 銘柄

  • ニュース・トピック

ザ・リッツ・カールトン京都、日本料理「水暉」× 光栄菊酒造 復活の銘酒「光栄菊」を、日本料理「水暉」にて2か月間限定でご提供

公開:2025/07/08

更新:2025/07/08

酒ガイド編集部

日本酒「光栄菊」

ザ・リッツ・カールトン京都(所在地:京都市中京区鴨川二条大橋畔、総支配人:カルロス・タレロ)は、館内の日本料理「水暉(みずき)」にて、佐賀県小城市の光栄菊酒造が手がける話題の日本酒「光栄菊(こうえいぎく)」の3種テイスティングセットを、8月31日(日)までの期間限定でご提供いたします。

本企画は、6月27日に「鮨 水暉」にて開催された一夜限りの特別コラボレーションイベントを皮切りに、今後2か月間にわたり「会席 水暉」「天麩羅 水暉」「鉄板 水暉」「鮨 水暉」にて、「光栄菊」をお楽しみいただける特別な機会です。各エリアの料理内容に合わせて選定された複数の銘柄を、季節の食材を活かした繊細な日本料理とともにご提供いたします。

「光栄菊」は、長らく休業していた酒蔵の銘柄を継承し、2019年に新たな体制で酒造りを再開した注目の銘酒です。「酸と旨味があり、最後にすっと切れる、食事に寄り添う酒」をコンセプトに、すべて無濾過原酒で仕上げられた味わいは、発売当初より大きな反響を呼びました。銘柄ごとに異なる個性と、造り手の想いが込められたアート性の高いラベルも魅力です。

夏のひとときにふさわしい、鮮やかな味覚の共演をぜひご堪能ください。

【ご提供概要】

期 間:提供中 2025年8月31日(日)まで

場 所:日本料理 水暉(ザ・リッツ・カールトン京都 地下1階)

内 容:「会席 水暉」「天麩羅 水暉」「鉄板 水暉」「鮨 水暉」にて、「光栄菊」より厳選した銘柄3種のテイスティングセット(各60ml)5,000円(税サ込)をご提供いたします。

※内容・銘柄・価格はエリアごとに異なります。詳細はお問い合わせください。

-------営業時間-------

ランチ :11:30オープン~15:00クローズ (最終入店13:30)

ディナー :17:30オープン~21:00 クローズ(最終入店19:30)

※毎週火曜日、水曜日は休業いたします。

ご予約はこちら:https://www.tablecheck.com/ja/shops/ritzcarlton-kyoto-mizuki/reserve

レストラン予約 直通 TEL:075-746-5522

光栄菊ついて
佐賀県小城市の光栄菊酒造は、明治時代に創業後、長らく休業していた酒蔵の銘柄を引き継ぎ、2019年に新たな体制で再始動。伝統に敬意を払いつつ、現代の嗜好に合う“酸”と“旨味”の調和を追求し、米の特性を最大限に引き出す革新的な酒造りを行っています。すべて無濾過原酒で仕上げられた個性豊かな銘柄と、唯一無二のデザインラベルが、多くのファンを惹きつけています。

ザ・リッツ・カールトン京都について
京都の北から南へ流れる鴨川のほとり、東山三十六峰を一望できる最高のロケーションに建つ「ザ・リッツ・カールトン京都」は、祇園や河原町、先斗町など繁華街に近く、観光やビジネスにも便利なアーバンリゾートです。日本の伝統と現代的な欧米様式の融合を図りながら、歴史ある周辺環境にも調和する外観デザイン。京都の伝統・文化のエッセンスが散りばめられたラグジュアリーな空間で、ここでしか味わえない上質な時間を提供します。総客室数は 134 室。客室平均面積は 50 平米と京都市内最高水準の広さを誇り、レストランやバー、宴会場、スパをご用意しています。URL:https://www.ritzcarlton.com/ja/hotels/ukyrz-the-ritz-carlton-kyoto 
8年連続 5つ星獲得 『フォーブス・トラベルガイド 2025』

関連記事

無濾過とは、日本酒の製造過程において濾過を行わない、あるいは最小限の濾過しか施さないスタイルを指します。この方法では、日本酒が本来持つ色調や香味特性がより豊かに残るため、個性を重視する蔵元に人気があります。一般的に、無濾過の日本酒は山吹色の色調を示し、香気成分が豊富で、味わい深いものが多いです。 濾過の目的は、脱色や香味調整、異臭の除去ですが、濾過を行うことで日本酒本来の特徴が損なわれる恐れがあります。そのため、近年では無濾過や軽い濾過によって製造された酒が増加しています。無濾過とされる日本...

詳細を見る

菊酒は、主に9月9日の菊の節句(重陽)に飲まれる特別なお酒で、菊の花びらを浮かべた日本酒のことを指します。このお酒は、古くから邪気を払い、長寿を願う儀式として親しまれてきました。菊は「不老長寿」の象徴とされ、またその美しい姿や香りからも、飲む人に喜びをもたらすとされています。菊酒は、単なる飲み物ではなく、健康や幸福を祈る大切な意味が込められた伝統的な文化の一部です。

詳細を見る

**原酒(げんしゅ)** 原酒とは、醪(もろみ)を搾った後に水を一切加えずに製造された日本酒を指します。このため、アルコール度数は通常18度から20度程度と高めで、濃厚な味わいが特徴です。一般的な日本酒は風味の調整やアルコール度数の適正化のために水を加えますが、原酒はその純粋な状態のまま瓶詰めされるため、特有の深い口当たりを楽しむことができます。また、原酒は通常、オンザロックで提供されることもあるため、冷たくして飲むことでその風味をより楽しむことができるので、酒好きには特に人気があります。製法品質に...

詳細を見る