ゴク味
ごくみ
ゴク味とは、日本酒の味わいにおいて、豊かな風味が感じられ、かつそれらの味が調和していることで生まれる充実感のことを指します。これは「コク」とも呼ばれ、単に甘さや酸っぱさだけでなく、旨味や苦味、香りなどが一体となって、深みのある味わいを提供します。ゴク味は、飲む人に満足感を与え、食事とのペアリング ペアリングとは、お酒と料理の相性を考慮して、互いの味わいや香りを引き立てるように組み合わせることを指します。特に日本酒においては、酒の種類や味わい、香り、酸味、甘味を考慮しながら、食材や調理法に合ったお酒を選ぶことで、食事全体の体験をより豊かにすることができます。その結果、酒と料理それぞれの魅力が引き立ち、より一層楽しむことができるのです。ペアリングは、地域の特産物同士を組み合わせたり、日本酒の製造方法に応じた料理を考えたりすることで、奥深い味わいのハーモニーを生み出します。
関連用語
-
蒸留酒
蒸留酒とは、発酵によって得られたアルコールを加熱し、その蒸気を冷却して液体に戻すことによって作ら...
-
積替え
積替え(つみかえ)とは、日本酒の製造過程において、特に蓋麹法を用いた製麹の際に行われる操作を指し...
-
合成清酒
合成清酒は、アルコールや焼酎、ブドウ糖、米や麦などを原料として製造される酒類の一種で、清酒に似た...
-
精米歩合
精米歩合(せいまいぶあい)とは、玄米を精米した際に残る白米の割合をパーセントで示す指標です。具体...
-
着色度
着色度とは、清酒の色の濃さを測定する指標です。具体的には、430nmの波長の光を酒にあて、その光の吸収...
-
硝酸カリウム
硝酸カリウム(KNO3)は、化学的に重要な化合物で、主に肥料として利用されることで知られています。日...
-
枝桶
枝桶(えだおけ)とは、日本酒の醸造過程において使用される小型の容器のことです。この用語は、主に大...
-
アルコール脱水素酵素
アルコール脱水素酵素(アルコールだっすいそこうそ)は、アルコールとアルデヒド間の酸化還元反応を触...
-
シングル酵母
シングル酵母とは、日本酒の醸造において使用される特定の酵母株のことを指します。一般的には、日本醸...
-
硫化臭
硫化臭とは、日本酒の醸造過程において発生することがある特有の臭いのことで、主に酒母の湧き上がりや...