• 日本酒
  • 酒蔵
  • 銘柄

サエ

さえ

サエとは、清酒の透明度やクリアさを表す用語です。美しい透明感を持つ酒は、見た目にも洗練されており、品質が高いとされます。サエが悪い場合は、濁りを伴っている状態を指し、特に不純物や微細な沈殿物が含まれることから、見た目や味わいに影響を及ぼすことがあります。清酒の品質を評価する際には、サエの良さが一つの重要な指標となります。

関連用語

ひやおろし

ひやおろしとは、冬場に造られた清酒を春から夏を経て貯蔵熟成し、秋口に出荷される特別な酒のことです...

酒米

「酒米」とは、日本酒の製造に使用される米を指します。この中には、「酒造好適米」と呼ばれる特に日本...

純米酒

純米酒は、白米、米麹、水を原料として醸造された清酒の一種です。精米歩合は70%以下で、米と米麹のみ...

醸造アルコール

醸造アルコールとは、日本酒の製造において使用されるアルコールの一種で、米やサツマイモ、トウモロコ...

水の浄化

水の浄化は、日本酒の製造において非常に重要なプロセスです。仕込みに使用する水の質は、酒の味や香り...

硬質米

硬質米とは、酒造りに使用される米の一種で、一般的に白米が水分を吸収しにくく、蒸した際の手触りが硬...

アルコール添加清酒

アルコール添加清酒とは、清酒の製造過程において、上槽前の醪にアルコールを加えることを指します。こ...

表面濾過

表面濾過とは、液体に含まれる懸濁物を濾材を用いてろ過する方法の一つです。濾材の表面に懸濁物が堆積...

中糠

中糠(ちゅうぬか)は、玄米の精米過程において、精米歩合が約85%までの段階で得られる糠のことを指しま...

脂質

脂質は、広義には生体内で重要な役割を果たす有機化合物の一群を指します。これには、脂肪酸やトリグリ...

清酒(せいしゅ)は、日本酒を指し、米と水を主成分として発酵させて作られる酒類です。醪(もろみ)を漉すことによって、澄んだ酒に仕上げられる点から「清酒」という名称が生まれました。また、清酒は特に醸造アルコールを添加せず、純粋に米の成分から生成されたものを指す場合が多いです。飲み方や提供方法も多様で、和食との相性が良く、冷やしても、温めても楽しむことができます。最も代表的な日本の伝統的な酒であり、国内外で高く評価されています。

詳細を見る