• 日本酒
  • 酒蔵
  • 銘柄

融米造り

ゆうまいづくり

融米造りは、日本酒の製造技術の一つであり、特に近年注目を集めている手法です。この技術では、白米を液状化して仕込む「液化仕込み」と呼ばれるプロセスを用います。通常の日本酒造りでは、蒸し白米を使用しますが、融米造りでは、仕込水とともに白米をミキサーで細かく破砕し、乳白色の液状に加工します。

この液状化により、酵素剤を添加する形で糖化を促進させることが特徴です。そのため、従来の方法で必要とされるを用いずに日本酒を製造することが可能となります。さらに、加温や撹拌を行うことで、効率よくアルコールを生産することができます。

融米造りのメリットは、低コストでの製造が実現できる点です。このため、大規模な生産や新たな市場の開拓が可能になり、日本酒造りの多様性を広げる要素となっています。

関連用語

甘口

甘口は、日本酒の味わいの一種で、顕著に甘さを感じる酒を指します。一般的に、酒の中に3%以上の糖分が...

酵母

酵母とは、アルコール発酵に欠かせない単細胞の微生物であり、主に糖分を分解してアルコールと二酸化炭...

仕込み

仕込みとは、日本酒の醸造過程における重要な工程で、原材料である麹、蒸米、水を混ぜ合わせて、酛(酒...

酒母

酒母(さかも)は、日本酒を醸造する際に使用される重要な材料で、優れた酵母を大量に培養したものを指...

辛口

辛口とは、日本酒の味わいの一つで、一般的に甘さが少なく、すっきりとした飲み口を持つことを指します...

精米

精米とは、玄米の表面を削り、一部の成分を取り除くプロセスを指します。この作業は、日本酒の醸造にお...

発酵

発酵とは、微生物が基質を分解し、エネルギーを得る過程のことを指します。日本酒の製造においては、主...

採点法

採点法とは、日本酒の品質や特性を評価するための方法です。試飲を通じて、香り、味わい、口当たり、余...

きき猪口

きき猪口(ききちょく)は、日本酒の試飲や利き酒を行う際に用いられる専用の器です。通常、大きな白磁...

酵母純度

酵母純度とは、日本酒の製造過程において試料(酒母や醪)の中に含まれる酵母のうち、添加された培養酵...

液化仕込みは、日本酒の醸造方法の一つで、白米またはその粉砕物を高温の仕込水に混ぜ、液化酵素の働きによって澱粉を液体状に変えるプロセスを指します。この工程では、通常の日本酒造りで用いる蒸米の代わりに、米を液状化して使用します。 具体的には、白米をミキサーなどで細かく破砕し、80~90℃に加熱した仕込水と混ぜて乳白色の液体を作ります。その後、冷却した段階で酒母(酵母を含む初期の発酵液)や木麹を加え、発酵を進めます。この方法の利点は、低コストで製造が可能であり、従来の方法では必要とされる蒸米工程を省略す...

詳細を見る

酵素とは、生物が生成するタンパク質の一種で、さまざまな化学反応を促進する触媒の役割を果たします。日本酒の製造過程においては、酵素が重要な役割を担っており、特に麹菌から生成される酵素が米のデンプンを糖に分解し、糖をアルコールに変える重要なプロセスを助けます。具体的には、α-アミラーゼやグルコアミラーゼなどの酵素が、米のデンプンを効率的に分解し、発酵を促進することで香りや味わいを生み出します。酵素の働きによって、日本酒特有の風味が形成されるため、酵素は日本酒の品質に大きな影響を与える重要な要素です。

詳細を見る

蒸しとは、日本酒の醸造過程において、酒米を加熱処理する工程のことを指します。この工程では、甑(こしき)と呼ばれる蒸し器を使い、米に蒸気を通すことで米を柔らかくしていきます。蒸しによって、米のデンプンが gelatinization(ゼラチン化)し、酵母が糖分を利用しやすくなります。この重要な工程は、酒の風味や香りを形成する基盤となるため、酒造りの中でも欠かせないステップです。

詳細を見る

糖化とは、日本酒の製造過程において、米に含まれるでんぷん質を糖に変換する重要なプロセスです。米自体は糖分を含んでいないため、酵母がアルコール発酵を行うためには、まずでんぷんを糖に変える必要があります。この変化は、麹カビが生成する酵素の働きによって実現されます。具体的には、麹の中に含まれるアミラーゼやグルコアミラーゼなどの酵素が、でんぷんをブドウ糖に分解することで、酵母が利用できる形に変えられます。糖化のプロセスは、良質な日本酒を造るために欠かせないステップであり、発酵の効率にも大きな影響を与...

詳細を見る

白米とは、玄米から精米され、胚芽や米の表面が削除された米のことを指します。精米の過程で外皮や殻が取り除かれ、主に澱粉部分が残るため、白くて光沢のある状態となります。白米は日本酒の醸造において非常に重要で、精米歩合によって酒の風味や香りに影響を与えるため、特に品質の高い日本酒には厳選された白米が使用されます。一般的には、精米の度合い(粉砕の割合)が低いほど、良質で洗練された酒を生み出す傾向があります。

詳細を見る

麹(こうじ)は、主に米や麦に対して麹菌(こうじきん)を繁殖させたもので、日本酒を始めとする発酵食品の製造に不可欠な役割を果たします。特に日本酒の醸造においては、蒸した米に黄麹菌を育成させた米麹が使用され、この中で生成される酵素が重要です。 麹の成分には、米の中に含まれるデンプンをブドウ糖に変換するためのアミラーゼなどの糖化酵素や、米の蛋白質をアミノ酸に分解するための酵素が含まれています。これにより、米から得られる糖やアミノ酸が酒母やもろみの発酵を助け、日本酒特有の風味や香りを生み出します。 ...

詳細を見る