• 日本酒
  • 酒蔵
  • 銘柄

  • 今日ののんべゑ

SILVER WORLD 純米吟醸 濾過火入原酒 シルバー・ワールドってどんなお酒?実際に飲んでみた感想

公開:2025/04/20

更新:2025/04/20

酒ガイド編集部

今日ののんべゑは「SILVER WORLD 純米吟醸 濾過火入原酒 シルバー・ワールド」!
岐阜県・林本店さん

酒ガイド編集部きっての日本酒好き”ジャノメたぬきᐢ⓿ᴥ⓿ᐢ”が、愛するお酒を飲んでは語る飲酒日記「今日ののんべゑ」へようこそ!

好き勝手に飲んで、好き勝手に語っておりますが、みなさんの日本酒ライフにちょっぴりトキメキをお届けできたらうれしいです。
さて、ジャノメたぬきᐢ⓿ᴥ⓿ᐢは今回どんな銘酒に出会い、どんな感想を抱いたのでしょうか──日本酒への熱い想いをご堪能ください。

飲んでみた感想

創業200年以上の歴史を誇る岐阜の林本店さん。
以前に『百十郎』などもいただいております

こちらの“SILVER WORLD”はクールなネーミング通り冬のお酒。

グラスを傾けると、フルーティーな香りがふわんと漂います。

口当たりはみずみずしく、さっぱりだけどどこか渋みのアクセントもアリ。

スーッと伸びる酸味がキレを後押しして、飲んだ後の後味は驚くほどクリア。

まさに銀世界(シルバー・ワールド)の爽快さ全開ですね❄️

ごちそうさまです

SILVER WORLD 純米吟醸 濾過火入原酒 シルバー・ワールド
SILVER WORLD 純米吟醸 濾過火入原酒 シルバー・ワールド
SILVER WORLD 純米吟醸 濾過火入原酒 シルバー・ワールド

こちらの感想はInstagramでもゆるっと公開中。
ぜひのぞいてみてくださいね

https://www.instagram.com/sake_guide.jp/

関連記事

濾過(ろか)は、日本酒の製造過程において、清酒の滓(おり)を取り除く重要な工程です。搾りたての日本酒は、まだ澱が残っており濁りが見られます。この澱を静かに沈ませる「おり引き」の後、濾過機を用いて細かい粒子や不純物を除去します。 濾過の目的は、色や雑味成分を取り除くことに加え、酒の香味を調整したり、異臭の除去も含まれます。場合によっては、活性炭を使用して脱色することもあります。この工程は、清酒の最終的な品質を向上させるために欠かせないものであり、瓶詰め前の貯蔵中にも実施されることがあります。濾...

詳細を見る

**原酒(げんしゅ)** 原酒とは、醪(もろみ)を搾った後に水を一切加えずに製造された日本酒を指します。このため、アルコール度数は通常18度から20度程度と高めで、濃厚な味わいが特徴です。一般的な日本酒は風味の調整やアルコール度数の適正化のために水を加えますが、原酒はその純粋な状態のまま瓶詰めされるため、特有の深い口当たりを楽しむことができます。また、原酒は通常、オンザロックで提供されることもあるため、冷たくして飲むことでその風味をより楽しむことができるので、酒好きには特に人気があります。製法品質に...

詳細を見る