• 日本酒
  • 酒蔵
  • 銘柄

皆造

かいぞう

単語:皆造

皆造(みなぞう)とは、日本酒の醸造において、その年のすべての酒造りが完了したことを指します。この用語は、主に蔵元や酒造業界で使われる言葉で、酒を造る過程が一段落したことを示しています。皆造が行われた後、酒は熟成期間に入ることが一般的で、次の出荷に向けてテストや調整が行われます。また、この時期は酒蔵にとって重要な節目ともなり、関係者の間で成果を祝う機会ともなります。

関連用語

酵母

酵母とは、アルコール発酵に欠かせない単細胞の微生物であり、主に糖分を分解してアルコールと二酸化炭...

酒母

酒母(さかも)は、日本酒を醸造する際に使用される重要な材料で、優れた酵母を大量に培養したものを指...

精米

精米とは、玄米の表面を削り、一部の成分を取り除くプロセスを指します。この作業は、日本酒の醸造にお...

杜氏

杜氏(とうじ)とは、酒蔵において酒造り全般を指揮する最高責任者のことを指します。杜氏は、酒造りを...

発酵

発酵とは、微生物が基質を分解し、エネルギーを得る過程のことを指します。日本酒の製造においては、主...

内部濾過

内部濾過とは、日本酒の製造過程において使用される濾過方法の一つで、主に液中の懸濁物質を除去するた...

原料米

原料米とは、日本酒を造るために使用されるお米のことを指します。一般的に「酒造好適米」または「酒米...

水素イオン濃度

水素イオン濃度(pH)は、溶液の酸性やアルカリ性の程度を示す指標です。pHは0から14までの数値で表され...

三倍増醸酒

三倍増醸酒(さんばいぞうじょうしゅ)は、戦後の米不足に対応するために考案された日本酒の一種です。...

非褐変性黄麹菌

非褐変性黄麹菌とは、チロシナーゼという酵素を生成しない特性を持つ黄麹菌の一種です。この菌は主に日...

熟成とは、日本酒が一定期間貯蔵される過程を指します。この過程では、火入れを施した清酒をタンクや瓶に貯蔵し、時間をかけて風味や香りが変化していきます。新酒特有の香りが和らぎ、飲みやすいまろやかな味わいに変わることが特徴です。熟成により、酒の中に含まれる成分が相互に作用し、より深みのあるコクや複雑な旨味を生み出します。熟成は日本酒の魅力を引き出す重要な工程であり、適切な環境下で行われることで、酒質が向上します。

詳細を見る