酒の五味
さけのごみ
酒の五味とは、日本酒の味を構成する五つの基本的な味のことを指します。これらは、甘味、酸味、辛味、苦味、渋味です。この五味のバランスや調和がとれていることが、旨味に満ちた良質な日本酒として評価されます。
「甘味」はふくよかさやまろやかさを生み出し、「酸味」は爽やかさや引き締め効果を持つ要素です。「辛味」は刺激を与え、「苦味」は深みや複雑さを醸し出します。「渋味」は果実や穀物の特徴を引き立て、口の中での余韻を創造します。これらの味は、酒の風味のみならず、飲みごたえや喉越しにも重要な役割を果たします。日本酒の味わいを楽しむ上で、これらの五味のバランスを理解することが大切です。
関連用語
-
精米
精米とは、玄米の表面を削り、一部の成分を取り除くプロセスを指します。この作業は、日本酒の醸造にお...
-
諸白
**諸白(もろはく)** 諸白とは、日本酒の製造方法の一つで、麹米と掛米の両方に精白米を使用して造る...
-
食中酒
食中酒とは、食事と共に楽しむために選ばれたお酒のことです。料理の味を引き立てたり、香りや風味を相...
-
散布図
散布図とは、2つの異なる測定値を持つ多数の試料を視覚的に表現するための図です。横軸に1つの測定値(x...
-
掛流し
掛流しとは、日本酒の製造過程における白米の浸漬方法の一つです。洗米後の白米を浸漬タンクに入れ、下...
-
詰口
詰口(つめぐち)とは、日本酒の製造過程において、完成した酒を瓶や樽などの容器に詰める前の状態を指...
-
総米
「総米」とは、日本酒の醪(もろみ)を仕込む際に使用する白米の総重量を指します。主に「仕込総米」と...
-
清澄法
清澄法は、日本酒の製造過程において、酒の透明度を高め、品質を向上させるための技術です。具体的には...
-
ガラクトース
ガラクトースは、単糖類の一種で、分子式はC6H12O6です。グルコースと同じ分子式を持っていますが、構造...
-
乾湿球温度計
乾湿球温度計は、温湿度の測定に使用される器具で、主に日本酒の製造過程で重要な役割を果たします。こ...