整蒸器
せいじょうき整蒸器(せいじょうき)とは、日本酒の製造過程において、蒸気の品質を向上させるための装置です。具体的には、ボイラーから供給される蒸気の圧力を調整し、蒸気中の不純物や鉄分を除去する役割を果たします。この装置では、ボイラーからの蒸気を水の中に直接吹き込み、再蒸発させて清浄な蒸気を生成します。このようにして得られたクリアな蒸気は、米の蒸し工程に使用され、品質の高い酒造りに寄与します。整蒸器を使用することにより、製造過程での風味や香りに対する影響を最小限に抑えることができ、日本酒の仕上がりに重要な役割を持っています。
関連用語
-
酒米
「酒米」とは、日本酒の製造に使用される米を指します。この中には、「酒造好適米」と呼ばれる特に日本...
-
蒸し
蒸しとは、日本酒の醸造過程において、酒米を加熱処理する工程のことを指します。この工程では、甑(こ...
-
蒸米
蒸米とは、麹づくりや酒母、醪(もろみ)造りに用いるために、特別に蒸したお米のことを指します。蒸米...
-
精米
精米とは、玄米の表面を削り、一部の成分を取り除くプロセスを指します。この作業は、日本酒の醸造にお...
-
きき猪口
きき猪口(ききちょく)は、日本酒の試飲や利き酒を行う際に用いられる専用の器です。通常、大きな白磁...
-
産地名の表示
産地名の表示とは、日本酒のラベルに記載された、その酒が製造され、ボトルに詰められた場所を示す地名...
-
段仕込み
段仕込みとは、日本酒の醪(もろみ)を仕込む際に、原料を一度に全て入れるのではなく、複数回に分けて...
-
利猪口
利猪口(りちょく)は、清酒の試飲(きき酒)に使用される特別な容器です。一般的には、白磁製で底に藍...
-
折れ線グラフ
折れ線グラフは、データの変化を視覚的に示すためのグラフの一種です。測定値が連続している場合、各デ...
-
電離
単語:電離 説明:電離とは、物質が水などの溶媒に溶解することによって、その一部または全部がイオン...
蒸しとは、日本酒の醸造過程において、酒米を加熱処理する工程のことを指します。この工程では、甑(こしき)と呼ばれる蒸し器を使い、米に蒸気を通すことで米を柔らかくしていきます。蒸しによって、米のデンプンが gelatinization(ゼラチン化)し、酵母が糖分を利用しやすくなります。この重要な工程は、酒の風味や香りを形成する基盤となるため、酒造りの中でも欠かせないステップです。
詳細を見る