
- 今日ののんべゑ
鳩正宗 はせがわ酒店 長谷川浩一 × 杜氏 佐藤企ってどんなお酒?実際に飲んでみた感想
今日ののんべゑは「鳩正宗 はせがわ酒店 長谷川浩一 × 杜氏 佐藤企」!
青森県・鳩正宗さん
酒ガイド編集部きっての日本酒好き”ジャノメたぬきᐢ⓿ᴥ⓿ᐢ”が、愛するお酒を飲んでは語る飲酒日記「今日ののんべゑ」へようこそ!
好き勝手に飲んで、好き勝手に語っておりますが、みなさんの日本酒ライフにちょっぴりトキメキをお届けできたらうれしいです。
さて、ジャノメたぬきᐢ⓿ᴥ⓿ᐢは今回どんな銘酒に出会い、どんな感想を抱いたのでしょうか──日本酒への熱い想いをご堪能ください。
飲んでみた感想
今回は、東京駅で一人飲み
ちょっと愛知から帰ってきたところでした。
飲酒欲求がたかまったので、こちらのバーに立ち寄りました。
こちらのお酒は、はせがわ酒店とのコラボ酒。
コラボだから鳩さんが2羽いるのかしら?
とにかくかわいいラベルです!
飲み口はすっきりと鋭く
舌先でチリチリします!
サーッと鋭く舌の上を滑って奥の方へキレていく。淡麗ですっきりとした味わいです♪
酸味少しとウリのような青みがかった味わい。若干苦味も。
大人な味わいで、食がすすんじゃいます
ごちそうさまです



こちらの感想はInstagramでもゆるっと公開中。
ぜひのぞいてみてくださいね
関連記事
-
- 今日ののんべゑ
新政 No.6 New Year-type 2025ってどんなお酒?実際に飲んでみた感想
今日ののんべゑは「新政 No.6 New Year-type 2025」! 秋田県・新政酒造さん
2025/05/20
-
- 今日ののんべゑ
會津宮泉 純米にごり 初しぼり 生ってどんなお酒?実際に飲んでみた感想
今日ののんべゑは「會津宮泉 純米にごり 初しぼり 生」! 福島県・宮泉銘醸さん
2025/05/19
-
- 今日ののんべゑ
結ゆい 純米吟醸酒 秋酒ってどんなお酒?実際に飲んでみた感想
今日ののんべゑは「結ゆい 純米吟醸酒 秋酒」! 茨城県・結城酒造さん
2025/05/18
-
- 今日ののんべゑ
太平山 番外酒 純米大吟醸 秋田酒こまちってどんなお酒?実際に飲んでみた感想
今日ののんべゑは「太平山 番外酒 純米大吟醸 秋田酒こまち」! 秋田県・小玉醸造さん
2025/05/17
-
- 今日ののんべゑ
楽器正宗 TYPE C 大吟醸 黒鼓 中取りってどんなお酒?実際に飲んでみた感想
今日ののんべゑは「楽器正宗 TYPE C 大吟醸 黒鼓 中取り」! 福島県・大木代吉本店さん
2025/05/16
-
- 今日ののんべゑ
十四代 大極上生 龍の落とし子ってどんなお酒?実際に飲んでみた感想
今日ののんべゑは「十四代 大極上生 龍の落とし子」! 山形県・髙木酒造さん
2025/05/15
淡麗とは、日本酒のスタイルや特徴の一つで、雑味が少なく、シャープで透明感のある酒質を指します。淡麗な日本酒は、口当たりが軽やかで、スッキリとした味わいが楽しめるため、料理との相性が非常に良いのが特長です。主に、使用する米の精米歩合が高く、発酵過程での温度管理が適切な酒造りによって生まれます。淡麗な日本酒は、飲みやすさを求める人々に人気があり、特に冷やして飲むことが多いです。
詳細を見る杜氏(とうじ)とは、酒蔵において酒造り全般を指揮する最高責任者のことを指します。杜氏は、酒造りを担う職人集団の長であり、酒の品質や製法に大きな影響を与える存在です。地域によって南部杜氏や越後杜氏、丹波杜氏などと呼ばれる杜氏の集団があり、それぞれ異なる伝統や技術を持っています。そのため、杜氏が変わると酒の味やスタイルにも変化が見られることがあります。 近年、杜氏の平均年齢は約65歳に達し、後継者の育成が急務となっています。杜氏は、蔵の運営や醪(もろみ)の仕込み・管理といった重要な業務を行い、日本...
詳細を見る