• 日本酒
  • 酒蔵
  • 銘柄

  • 今日ののんべゑ

夢醸 うすにごり 百万石乃白 特別純米 生酒ってどんなお酒?実際に飲んでみた感想

公開:2025/03/17

更新:2025/03/17

酒ガイド編集部

今日ののんべゑは「夢醸 うすにごり 百万石乃白 特別純米 生酒」!
石川県・宮本酒造店さん

酒ガイド編集部きっての日本酒好き”ジャノメたぬきᐢ⓿ᴥ⓿ᐢ”が、愛するお酒を飲んでは語る飲酒日記「今日ののんべゑ」へようこそ!

好き勝手に飲んで、好き勝手に語っておりますが、みなさんの日本酒ライフにちょっぴりトキメキをお届けできたらうれしいです。
さて、ジャノメたぬきᐢ⓿ᴥ⓿ᐢは今回どんな銘酒に出会い、どんな感想を抱いたのでしょうか──日本酒への熱い想いをご堪能ください。

飲んでみた感想

弊社の社長にいただいたお酒
見るからに美味しそうな見た目すぎてやばいです!

「酒を醸して、夢を醸す」
なんて、もうほろ酔いになれます(`・∀・´)

ふわっと香る軽やかな青リンゴの香りと米の香り。
開栓したばかりだったので、うっすらと微発泡感を感じます

やさしいのですが、甘みはほどよく。
そんなに甘々な雰囲気ではありません。苦味が手前の方から。追加で控えめな酸味。

白いは、サラサラっとした感触で、すっきりしています。

後日改めて、が沈殿したとこころで、上澄みの部分をいただきます

甘みの主張が強くなります!
やっぱりにごっているのには理由があるんですね

があると酸味・苦味が加わって、深みのある味わいに変化します。

おもしろ〜い✨
ごちそうさまです

夢醸 うすにごり 百万石乃白 特別純米 生酒
夢醸 うすにごり 百万石乃白 特別純米 生酒
夢醸 うすにごり 百万石乃白 特別純米 生酒
  • みやもとしゅぞうてん宮本酒造店

    宮本酒造店

    石川県

こちらの感想はInstagramでもゆるっと公開中。
ぜひのぞいてみてくださいね

https://www.instagram.com/sake_guide.jp/

関連記事

「うすにごり」は、にごり酒の中でも特に濁りが少ないものを指します。通常、にごり酒は酒米や酵母などの固形物が残っているために濁りがありますが、うすにごりはそれらの固形物が少なく、比較的クリアな外見を持つ日本酒です。味わいはやや柔らかで、フルーティーな香りや甘みを感じやすいのが特徴です。定義は明確ではないため、各蔵元によって仕上がりや濁り具合は異なりますが、一般的には飲みやすさや爽やかさを求める方に人気があります。

詳細を見る

生酒とは、搾りたての日本酒であり、出荷までに一切の加熱処理(火入れ)を行っていない清酒のことを指します。そのため、フレッシュな味わいや香りが特徴的で、醪(もろみ)を搾った直後の状態を楽しむことができます。生酒は、特に冷蔵保存が必要で、適切な温度で保管しないと風味が損なわれる恐れがあります。また、炭酸を含む場合もあることから、さまざまな飲み方が楽しめるのも魅力の一つです。そのフレッシュさゆえに、コクのある酒や熟成した酒とは異なり、軽快で爽やかな味わいが感じられるでしょう。

詳細を見る

澱(おり)とは、上槽されたばかりの清酒が数日間静置されることで、瓶やタンクの底に沈殿する白色の混濁物質を指します。この沈殿物は主に酵母やその他の微細な粒子から成り立っており、日本酒の製造過程において自然に生成されます。澱があることで酒が白濁している状態となり、これを取り除くことで清酒は透明・純粋な姿に仕上げられます。一部の日本酒では、澱を残したまま瓶詰めすることもあり、これによって独特の風味や口当たりを楽しむことができます。

詳細を見る