
- 今日ののんべゑ
辨天娘 純米酒ってどんなお酒?実際に飲んでみた感想
今日ののんべゑは「辨天娘 純米酒」!
鳥取県・太田酒造場さん
酒ガイド編集部きっての日本酒好き”ジャノメたぬきᐢ⓿ᴥ⓿ᐢ”が、愛するお酒を飲んでは語る飲酒日記「今日ののんべゑ」へようこそ!
好き勝手に飲んで、好き勝手に語っておりますが、みなさんの日本酒ライフにちょっぴりトキメキをお届けできたらうれしいです。
さて、ジャノメたぬきᐢ⓿ᴥ⓿ᐢは今回どんな銘酒に出会い、どんな感想を抱いたのでしょうか──日本酒への熱い想いをご堪能ください。
飲んでみた感想
ラベルの裏にもちゃーんと「お燗で飲んでね」と書かれている一本。
もちろんお燗にしていただきました♨️
(この日はお燗酒の会です)
驚くほど色がしっかりついていて、香りも含めて濃厚な予感。
口に含むと「お、意外と穏やか…?」と思ったら、次の瞬間、ぐわっ!と熟成感ある味わいが強烈にやってきます
酸味も広がり、飲み応えがすごい!
手前のインパクトが長く続くタイプで、和食のしっかりした味付けに合いそう。
そうおでんとかねあとはこたつがあれば完璧でしたね
ごちそうさまです✨



こちらの感想はInstagramでもゆるっと公開中。
ぜひのぞいてみてくださいね
関連記事
-
- 今日ののんべゑ
帝松 SID 『嘘』ってどんなお酒?実際に飲んでみた感想
今日ののんべゑは「帝松 SID 『嘘』」! 埼玉県・松岡醸造さん
2025/04/25
-
- 今日ののんべゑ
荷札酒 槽場汲み 純米大吟醸ってどんなお酒?実際に飲んでみた感想
今日ののんべゑは「荷札酒 槽場汲み 純米大吟醸」! 新潟県・加茂錦酒造さん
2025/04/24
-
- 今日ののんべゑ
開春 寛文の雫 生酛木桶仕込ってどんなお酒?実際に飲んでみた感想
今日ののんべゑは「開春 寛文の雫 生酛木桶仕込」! 島根県・若林酒造さん『開春 寛文の雫 生酛木桶仕込』
2025/04/23
-
- 今日ののんべゑ
モヒカン娘ってどんなお酒?実際に飲んでみた感想
今日ののんべゑは「モヒカン娘」! 青森弘前・三浦酒造 さんの『モヒカン娘』
2025/04/22
-
- 今日ののんべゑ
雪の茅舎と鳥海山ってどんなお酒?実際に飲んでみた感想
今日ののんべゑは「鳥海山と雪の茅舎」! 秋田県・ 齋彌酒造店さんの雪の茅舎 秋田県・ 天寿酒造さんの鳥海山
2025/04/21
-
- 今日ののんべゑ
SILVER WORLD 純米吟醸 濾過火入原酒 シルバー・ワールドってどんなお酒?実際に飲んでみた感想
今日ののんべゑは「SILVER WORLD 純米吟醸 濾過火入原酒 シルバー・ワールド」! 岐阜県・林本店さん
2025/04/20
純米酒は、白米、米麹、水を原料として醸造された清酒の一種です。精米歩合は70%以下で、米と米麹のみを使用しているため、添加物や醸造アルコールは一切含まれていません。このため、純米酒はお米本来の風味を存分に楽しむことができ、豊かな味わいを持つことが特徴です。 製法品質表示基準に基づいて、純米酒は特定名称酒の一つとして認定されています。この基準によれば、香味や色沢が良好であることが求められていますが、厳密な精米歩合の基準は設定されていません。一般的に純米酒は、しっかりとした味わいと芳醇な香りが楽し...
詳細を見る熟成とは、日本酒が一定期間貯蔵される過程を指します。この過程では、火入れを施した清酒をタンクや瓶に貯蔵し、時間をかけて風味や香りが変化していきます。新酒特有の香りが和らぎ、飲みやすいまろやかな味わいに変わることが特徴です。熟成により、酒の中に含まれる成分が相互に作用し、より深みのあるコクや複雑な旨味を生み出します。熟成は日本酒の魅力を引き出す重要な工程であり、適切な環境下で行われることで、酒質が向上します。
詳細を見る