• 日本酒
  • 酒蔵
  • 銘柄

  • 今日ののんべゑ

菊姫 菊ってどんなお酒?実際に飲んでみた感想

公開:2025/06/29

更新:2025/06/29

酒ガイド編集部

今日ののんべゑは「菊姫 菊」!
石川県・菊姫さん

酒ガイド編集部きっての日本酒好き”ジャノメたぬきᐢ⓿ᴥ⓿ᐢ”が、愛するお酒を飲んでは語る飲酒日記「今日ののんべゑ」へようこそ!

好き勝手に飲んで、好き勝手に語っておりますが、みなさんの日本酒ライフにちょっぴりトキメキをお届けできたらうれしいです。
さて、ジャノメたぬきᐢ⓿ᴥ⓿ᐢは今回どんな銘酒に出会い、どんな感想を抱いたのでしょうか──日本酒への熱い想いをご堪能ください。

飲んでみた感想

このクラシカルなラベルデザインはもちろん!
我らが"普通酒"です(?)

菊姫の定番、正統派の“普通酒”!

普通酒」って、ほんとに「普通」なのか…?
そう思わせてくれる一本、菊姫「菊」!

しっかりとした濃醇タイプの味わいで、黄金色の酒液が語るとおり、じっくり熟成されています♡

常温でももちろん美味しいけど…やっぱりこれは #お燗 が最高♨️
ふわっと香る穏やかな香り、じんわりしみる優しさ。

そうだ!きっと「ホッコリする」って言葉は、お燗酒に由来するに違いねえ!!
そんな突拍子もないことが頭によぎります
わーははは〜!

ごちそうさまです✨

菊姫 菊
菊姫 菊
菊姫 菊

こちらの感想はInstagramでもゆるっと公開中。
ぜひのぞいてみてくださいね

https://www.instagram.com/sake_guide.jp/

関連記事

普通酒とは、日本酒の中で特定名称酒に分類されない種類の酒を指します。特定名称酒は、吟醸酒や純米酒、本醸造酒など、品質や製法に厳しい基準が設けられていますが、普通酒にはそれらの基準が適用されません。具体的には、普通酒では醸造アルコールや糖類、酸味料などの副原料の使用が認められています。 普通酒は、製法や品質に関する条件が比較的緩やかであり、使用する原料米の等級や精米歩合についても制限がありません。そのため、様々なスタイルや味わいの普通酒が存在し、中には高品質で楽しめるものもあります。また、蔵元...

詳細を見る

熟成とは、日本酒が一定期間貯蔵される過程を指します。この過程では、火入れを施した清酒をタンクや瓶に貯蔵し、時間をかけて風味や香りが変化していきます。新酒特有の香りが和らぎ、飲みやすいまろやかな味わいに変わることが特徴です。熟成により、酒の中に含まれる成分が相互に作用し、より深みのあるコクや複雑な旨味を生み出します。熟成は日本酒の魅力を引き出す重要な工程であり、適切な環境下で行われることで、酒質が向上します。

詳細を見る