COD
しーおーでぃCOD(Chemical Oxygen Demand)は、化学的酸素要求量の略称で、水中に含まれる有機物による汚染の程度を示す指標です。具体的には、特定の試薬を用いて水試料中の有機物を酸化し、その際に消費される酸素の量を測定することで、汚染の程度を数値化します。日本酒においても、製造過程で使用される水の質が重要視されるため、CODの値は酒造りにおける水の清浄度を評価する一つの手段となります。高いCOD値は、有機物の存在が多いことを示し、酒の品質に影響を及ぼす可能性があります。したがって、良質な水を使用することが、美味しい日本酒を醸造するためには欠かせない要素です。
関連用語
-
アルコール
アルコールは、有機化合物の一種で、分子中に水酸基(-OH)を含むことが特徴です。一般的に、1つの水酸...
-
酸化
酸化とは、物質が酸素と化合する現象を指します。日本酒においては、酸化が進むことで香味成分に悪影響...
-
酸度
酸度は、日本酒に含まれる酸の量を示す指標であり、通常は1.0〜2.0の範囲で表されます。この数字が大き...
-
仕込み
仕込みとは、日本酒の醸造過程における重要な工程で、原材料である麹、蒸米、水を混ぜ合わせて、酛(酒...
-
純米酒
純米酒は、白米、米麹、水を原料として醸造された清酒の一種です。精米歩合は70%以下で、米と米麹のみ...
-
日本酒度
日本酒度(にほんしゅど)は、日本酒の甘辛を示す指標であり、主に酒の比重によって求められます。この...
-
発酵
発酵とは、微生物が基質を分解し、エネルギーを得る過程のことを指します。日本酒の製造においては、主...
-
基質
基質とは、酵素が作用する対象となる物質のことを指します。酵素は基質と結合し、化学反応を促進するこ...
-
寒造り
寒造りとは、主に冬から春にかけての最も寒い時期に行われる日本酒の醸造方法を指します。この期間は、1...
-
純粋培養
純粋培養とは、特定の微生物(例えば、酵母や細菌など)を単一の菌株として分離し、他の微生物との混ざ...
化学的酸素要求量(COD)は、水中に含まれる有機物がどの程度の酸素を必要とするかを示す指標です。日本酒の生産工程においては、原材料や製造過程で発生する有機物の量を把握するために重要な数値です。これにより、水質管理や清掃プロセスの改善を行い、良質な日本酒の製造を確保することができます。CODの値が高いと、環境への影響や酒質に悪影響を及ぼす可能性があるため、適切な管理が求められます。
詳細を見る酸化とは、物質が酸素と化合する現象を指します。日本酒においては、酸化が進むことで香味成分に悪影響を及ぼす場合があります。具体的には、空気中の酸素が日本酒と接触することで、風味が変化したり、嫌な香りが発生したりすることがあります。そのため、日本酒の保存や取り扱いにおいては、酸素と接触を避けることが重要です。酸化は自然の過程であり、その進行は温度や光の影響を受けるため、適切な管理が必要です。
詳細を見る