菊酒
きくざけ菊酒は、主に9月9日の菊の節句(重陽)に飲まれる特別なお酒で、菊の花びらを浮かべた日本酒のことを指します。このお酒は、古くから邪気を払い、長寿を願う儀式として親しまれてきました。菊は「不老長寿」の象徴とされ、またその美しい姿や香りからも、飲む人に喜びをもたらすとされています。菊酒は、単なる飲み物ではなく、健康や幸福を祈る大切な意味が込められた伝統的な文化の一部です。
関連用語
-
酸度
酸度は、日本酒に含まれる酸の量を示す指標であり、通常は1.0〜2.0の範囲で表されます。この数字が大き...
-
純米酒
純米酒は、白米、米麹、水を原料として醸造された清酒の一種です。精米歩合は70%以下で、米と米麹のみ...
-
特別純米酒
特別純米酒とは、精米歩合が60%以下の白米と米麹、水を用いて醸造された日本酒の一種です。特別純米酒...
-
日本酒度
日本酒度(にほんしゅど)は、日本酒の甘辛を示す指標であり、主に酒の比重によって求められます。この...
-
ダービディティ
単語:ダービディティ ダービディティは、清酒の濁りの程度を測る指標であり、タービディティとも呼ば...
-
全国新酒鑑評会
全国新酒鑑評会は、独立行政法人酒類総合研究所が主催する日本酒のコンテストで、新酒の品質向上を目的...
-
胚芽
胚芽とは、米粒の一部であり、米の中で重要な栄養成分が豊富に含まれています。具体的には、胚芽は約3%...
-
酢酸
酢酸は、主に食酢の成分として知られる有機酸です。化学式は CH3COOH で、酢酸菌によってエタノール(エ...
-
補酸剤
補酸剤とは、酒母や醪の健全を保ち、清酒の品質を向上させるために添加される酸のことを指します。補酸...
-
色戻り
色戻りとは、活性炭濾過を施した清酒が、後日再び色を濃くする現象を指します。この現象は、濾過の際に...