• 日本酒
  • 酒蔵
  • 銘柄

樽酒

たるざけ

樽酒(たるざけ)とは、木製の樽に貯蔵されている清酒のことを指します。このお酒は、樽の材質により杉の香りが移り、特有の風味を楽しむことができるのが特徴です。樽酒は、木製の樽で貯蔵された際に木香(きが)が付随するため、その魅力的な香りが飲む人を惹きつけます。製法品質表示基準においては、樽酒の認定には「木製の樽で貯蔵され、木香がついたお酒」と明記されており、出荷時に瓶詰めされているかどうかに関わらず、樽に入れたままでも表示が可能です。つまり、樽酒は樽に詰めて香りをつけたものであり、樽からそのまま出荷される場合や、瓶などの他の容器に詰め替えられた場合でも、樽酒として提供されています。伝統的な日本酒の一つであり、独特の香りと風味を楽しむことができるため、日本酒ファンに人気があります。

関連用語

熟成

熟成とは、日本酒が一定期間貯蔵される過程を指します。この過程では、火入れを施した清酒をタンクや瓶...

杜氏

杜氏(とうじ)とは、酒蔵において酒造り全般を指揮する最高責任者のことを指します。杜氏は、酒造りを...

湿度

湿度とは、空気中に含まれる水蒸気の量を示す指標であり、通常は相対湿度で表されます。相対湿度は、あ...

ひやおろし

ひやおろしとは、冬場に造られた清酒を春から夏を経て貯蔵熟成し、秋口に出荷される特別な酒のことです...

火落菌検出培地

火落菌検出培地とは、清酒が火落菌(ひおちきん)に汚染されているかどうかを確認するための特別な培地...

破精廻り

破精廻り(はせいまわり)とは、発酵過程において、麹粒の表面に破精(はせい)が広がり、麹が活性化さ...

袋吊り

袋吊りは、日本酒の上槽(じょうそう)における伝統的な方法の一つです。この工程では、醪(もろみ)を...

スピリッツ類

スピリッツ類とは、酒税法において定義される酒類の一種で、清酒、焼酎、ウイスキー類などの特定の酒類...

ウオッカ

ウオッカは、主にトウモロコシや小麦、時には馬鈴薯を原料にした高アルコール飲料です。旧ソ連やポーラ...

麦芽

麦芽とは、大麦などの穀物を水に浸して発芽させ、その後に焙焼または乾燥させたものを指します。このプ...

製法品質表示基準とは、日本酒(清酒)の製造方法や品質に関する情報を消費者に正確に伝えるための基準を指します。この基準に従って、各銘柄は酒の原料や製造過程、特性などを表示しなければなりません。具体的には、使用される米の種類、精米歩合、水の源、製造方法(例:普通酒、純米酒、吟醸酒など)、アルコール度数などが含まれます。これにより消費者は自分の好みに合った日本酒を選ぶことができ、また透明性のある市場を促進することが目的とされています。製法品質表示基準は、日本酒の品質を鑑みる重要な要素であり、信頼性...

詳細を見る

瓶詰めは、日本酒の製造工程の重要なステップであり、清酒を最終的な容器である瓶に詰めることを指します。この工程では、酒が品質を維持したまま消費者に届くように、異物の混入や品質チェックが行われます。また、瓶詰めは通常、清酒の品質を保つために無菌的な環境で行われ、適切な温度管理や衛生状態が重要です。瓶詰め後は、製品としての保管や流通が開始されます。これにより、消費者は新鮮で良質な日本酒を楽しむことができます。

詳細を見る

貯蔵とは、日本酒を火入れした後に一定期間寝かせて香味を熟成させるプロセスを指します。この期間中、日本酒は味や香りがまろやかになり、全体的なバランスが整います。一般的には、タンク内で熟成が行われますが、一部の蔵では瓶詰め後も低温で保管し、瓶貯蔵することがあります。このような貯蔵方法によって、酒質がさらに向上し、独特の風味が増すことが期待されます。

詳細を見る

清酒(せいしゅ)は、日本酒を指し、米と水を主成分として発酵させて作られる酒類です。醪(もろみ)を漉すことによって、澄んだ酒に仕上げられる点から「清酒」という名称が生まれました。また、清酒は特に醸造アルコールを添加せず、純粋に米の成分から生成されたものを指す場合が多いです。飲み方や提供方法も多様で、和食との相性が良く、冷やしても、温めても楽しむことができます。最も代表的な日本の伝統的な酒であり、国内外で高く評価されています。

詳細を見る

木香(きこう)とは、日本酒の製造や貯蔵過程において、木製の容器、特に杉の木桶を使用することによって日本酒に移ってくる天然の香りを指します。木製の樽や桶に保管されている間に、酒が杉材から吸収する香り成分が含まれており、これにより独特の風味やアロマが日本酒に与えられます。木香は、飲む際の味わいや香りの深みを増す要素として、多くの日本酒ファンに愛されています。適切な貯蔵条件であることが、木香の質を高めるためには重要です。

詳細を見る