
- 今日ののんべゑ
英君 純米 超辛口ってどんなお酒?実際に飲んでみた感想
今日ののんべゑは「英君 純米 超辛口」!
静岡県・英君酒造さん
酒ガイド編集部きっての日本酒好き”ジャノメたぬきᐢ⓿ᴥ⓿ᐢ”が、愛するお酒を飲んでは語る飲酒日記「今日ののんべゑ」へようこそ!
好き勝手に飲んで、好き勝手に語っておりますが、みなさんの日本酒ライフにちょっぴりトキメキをお届けできたらうれしいです。
さて、ジャノメたぬきᐢ⓿ᴥ⓿ᐢは今回どんな銘酒に出会い、どんな感想を抱いたのでしょうか──日本酒への熱い想いをご堪能ください。
飲んでみた感想
英君(えいくん)です。
はじめてみたときは、同級生の”ひでくん”を思い出しました。
高校の時の部活のメンバーです。やんちゃで元気な奴だったな。などと、顔を頭によぎらせながらお酒をお頼みします。
英君は、静岡のお酒。超辛口で日本酒度は+10。
赤いラベルが本気を感じますね
飲んでいくと、スッキリ!!超辛口は伊達じゃない味わいです。
苦味もありキレも強め。アルコールがふわっと鼻に抜ける感じがよき
だけど、なんだか余韻は優しくて、辛いんだけど、飲みやすくて心地がいいです
飲んでみて、やっぱりひでくんではないことを確認しました(←引っ張る)
ごちそうさまです



こちらの感想はInstagramでもゆるっと公開中。
ぜひのぞいてみてくださいね
関連記事
-
- 今日ののんべゑ
町田酒造 特別純米55 五百万石 直汲みってどんなお酒?実際に飲んでみた感想
今日ののんべゑは「町田酒造 特別純米55 五百万石 直汲み」! 群馬県・町田酒造店さん
2025/03/31
-
- 今日ののんべゑ
男山 好都合2024 純米酒ってどんなお酒?実際に飲んでみた感想
今日ののんべゑは「男山 好都合2024 純米酒」! 北海道県・男山さん
2025/03/30
-
- 今日ののんべゑ
彩來 sara 純米吟醸ってどんなお酒?実際に飲んでみた感想
今日ののんべゑは「彩來 sara 純米吟醸」! 埼玉県・北西酒造さん
2025/03/29
-
- 今日ののんべゑ
超辛口吟醸 白ばくれん 山田穂 生詰 限定品ってどんなお酒?実際に飲んでみた感想
今日ののんべゑは「超辛口吟醸 白ばくれん 山田穂 生詰 限定品」! 山形県・亀の井酒造 さん
2025/03/28
-
- 今日ののんべゑ
Tsuchida 野生の12ってどんなお酒?実際に飲んでみた感想
今日ののんべゑは「Tsuchida 野生の12」! 群馬県・土田酒造さん
2025/03/27
-
- 今日ののんべゑ
大雪渓 冬の純米吟醸ってどんなお酒?実際に飲んでみた感想
今日ののんべゑは「大雪渓 冬の純米吟醸」! 長野県・大雪渓酒造さん
2025/03/25
日本酒度(にほんしゅど)は、日本酒の甘辛を示す指標であり、主に酒の比重によって求められます。この数値は、清酒に含まれる糖分とアルコールのバランスを反映しており、一般的に日本酒度がマイナスの場合は甘口とされ、プラスの場合は辛口とされます。具体的には、糖分が多いほど比重は重くなり、日本酒度はマイナスの値を示します。一方、アルコール度数が高いと比重が軽くなり、日本酒度はプラスの値となります。 日本酒度の測定は、15℃の清酒を基準として行われ、水の比重を0と考え、その比重より重い場合はマイナス、軽い場合...
詳細を見る辛口とは、日本酒の味わいの一つで、一般的に甘さが少なく、すっきりとした飲み口を持つことを指します。この表現は、ワインの「ドライ」に近い場合が多いです。辛口の日本酒は、通常、日本酒度がプラス(+)の数字で示され、数字が大きいほど辛口の印象が強くなります。 辛口の日本酒は、酸味やアルコール度数、香りの要素が絡み合い、個々の飲む人によって感じ方が異なることがあります。甘口と対照的に、辛口の酒は糖分が少なく、すっきりとした後味が特徴とされることが多く、和食やおつまみとの相性も良いとされています。
詳細を見る