• 日本酒
  • 酒蔵
  • 銘柄

おだやか純米大吟醸 30周年記念酒
  • 今日ののんべゑ

おだやか純米大吟醸 30周年記念酒ってどんなお酒?実際に飲んでみた感想

公開:2025/04/03

更新:2025/04/03

酒ガイド編集部

今日ののんべゑは「おだやか純米大吟醸 30周年記念酒」!
福島県・仁井田本家さん

酒ガイド編集部きっての日本酒好き”ジャノメたぬきᐢ⓿ᴥ⓿ᐢ”が、愛するお酒を飲んでは語る飲酒日記「今日ののんべゑ」へようこそ!

好き勝手に飲んで、好き勝手に語っておりますが、みなさんの日本酒ライフにちょっぴりトキメキをお届けできたらうれしいです。
さて、ジャノメたぬきᐢ⓿ᴥ⓿ᐢは今回どんな銘酒に出会い、どんな感想を抱いたのでしょうか──日本酒への熱い想いをご堪能ください。

飲んでみた感想

#SakePark で飲んで、#感謝祭 で飲んだにいださんの記念酒
>30周年の記念酒として「おだやかブランド」の最高峰である「おだやか純米大吟醸」の酵母無添加にチャレンジし、その想いを叶えました。
とのこと

ちゃんとにいだだけど、洗練されたお味に感じました
綺麗な感じ。

とても濃厚で奥のほ〜うに、酸味ある味わいは”にいだ”っぽい

おめかししてても、ちゃんと”にいだ”らしい個性を残した仁井田本家フリークにはたまらない味だとおもいまっせ!!

ごちそうさまです

おだやか純米大吟醸 30周年記念酒
おだやか純米大吟醸 30周年記念酒
おだやか純米大吟醸 30周年記念酒
  • にいだほんけ仁井田本家

    仁井田本家

    福島県

こちらの感想はInstagramでもゆるっと公開中。
ぜひのぞいてみてくださいね

https://www.instagram.com/sake_guide.jp/

関連記事

酵母無添加とは、発酵の際に人工的に酵母を加えず、自然に蔵に存在する酵母だけを使って造られる日本酒のことを指します。主に生酛(きもと)や山廃(やまはい)といった伝統的な造り方において見られる手法で、これらの製法では蔵に住み着いている環境由来の酵母を取り込み、発酵を行います。酵母無添加の日本酒は、自然の微生物による多様な風味が引き出され、個性的で複雑な味わいが特徴です。こうした酒造りは、地域の風土や気候、そして蔵元の技術が密接に関わっており、各蔵それぞれの特徴を楽しむことができます。

詳細を見る