 
                                                    - 今日ののんべゑ
瓢太閤 純米吟醸ってどんなお酒?実際に飲んでみた感想
                                    今日ののんべゑは「瓢太閤 純米吟醸」!
徳島県・日新酒類さん                                
                                            酒ガイド編集部きっての日本酒好き”ジャノメたぬきᐢ⓿ᴥ⓿ᐢ”が、愛するお酒を飲んでは語る飲酒日記「今日ののんべゑ」へようこそ!
好き勝手に飲んで、好き勝手に語っておりますが、みなさんの日本酒ライフにちょっぴりトキメキをお届けできたらうれしいです。
さて、ジャノメたぬきᐢ⓿ᴥ⓿ᐢは今回どんな銘酒に出会い、どんな感想を抱いたのでしょうか──日本酒への熱い想いをご堪能ください。                                        
飲んでみた感想
「ひょうたいこう?」いえいえ、「ひさごたいこう」と読みます。
瓢は時の通り瓢箪のこと。太閤とは秀吉さんですね。
裏ラベルをみていくと、「LED夢酵母」という文字が。LED使ってるの?と疑問でしたが調べると 紫外線を出す特別なLEDを使用し、2000回以上の実験を繰り返し、 品種改良した清酒酵母の中から香りや味に特徴をもったものを選抜って書かれていました。なんと近未来ちっくなお酒✨
飲んでいくと、じゅわ〜っとした甘みと瑞々しい感触が広がります。
甘めで、とっても飲みやすいです
飲み慣れていない方にもおすすめできそう!
ごちそうさまです
 
                                                                             
                                         
                                        
こちらの感想はInstagramでもゆるっと公開中。
ぜひのぞいてみてくださいね
関連記事
- 
                                        
                                              - 今日ののんべゑ
 天寶一 萌えいぶき 純米ってどんなお酒?実際に飲んでみた感想 今日ののんべゑは「天寶一 萌えいぶき 純米」! 広島県・天寶一さん 2025/07/07 
- 
                                        
                                              - 今日ののんべゑ
 宮寒梅 純米吟醸 おりがらみってどんなお酒?実際に飲んでみた感想 今日ののんべゑは「宮寒梅 純米吟醸 おりがらみ」! 宮城県・寒梅酒造さん 2025/07/06 
- 
                                        
                                              - 今日ののんべゑ
 墨廼江 特別純米酒ってどんなお酒?実際に飲んでみた感想 今日ののんべゑは「墨廼江 特別純米酒」! 宮城県・墨廼江酒造さん 2025/07/05 
- 
                                        
                                              - 今日ののんべゑ
 富久長 BonTime Style:Bってどんなお酒?実際に飲んでみた感想 今日ののんべゑは「富久長 BonTime Style:B」! 広島県・今田酒造本店さん 2025/07/04 
- 
                                        
                                              - 今日ののんべゑ
 松の司 純米吟醸 みずきってどんなお酒?実際に飲んでみた感想 今日ののんべゑは「松の司 純米吟醸 みずき」! 滋賀県・松瀬酒造さん 2025/07/03 
- 
                                        
                                              - 今日ののんべゑ
 くどき上手 大純米吟醸 生詰 Jr.の山田穂ってどんなお酒?実際に飲んでみた感想 今日ののんべゑは「くどき上手 大純米吟醸 生詰 Jr.の山田穂」! 山形県・亀の井酒造さん 2025/07/02 
酵母とは、アルコール発酵に欠かせない単細胞の微生物であり、主に糖分を分解してアルコールと二酸化炭素に変える役割を果たします。日本酒の醸造においては、酵母の種類によって生まれる香りや味わいが大きく変わるため、目的に応じて様々な酵母が使い分けられます。例えば、吟醸酒では芳香成分を多く生成する特性を持つ酵母が使用されることが多いです。このように、酵母は日本酒の風味を左右する重要な要素であり、発酵力が強いことから、醸造やパン製造など多岐にわたって利用されています。酵母の選択が、最終的な製品の品質に大...
詳細を見る酒類とは、アルコールを含む飲料の総称であり、一般的には酒税法に基づいて定義されています。具体的には、アルコール分が1度以上の飲料が酒類に該当します。日本では、清酒、ビール、ワイン、焼酎など、多様な種類の酒類が存在し、それぞれの製法や原料によって特徴が異なります。また、酒類は文化や地域に根ざした飲み物であり、さまざまなシーンで楽しまれています。
詳細を見る清酒(せいしゅ)は、日本酒を指し、米と水を主成分として発酵させて作られる酒類です。醪(もろみ)を漉すことによって、澄んだ酒に仕上げられる点から「清酒」という名称が生まれました。また、清酒は特に醸造アルコールを添加せず、純粋に米の成分から生成されたものを指す場合が多いです。飲み方や提供方法も多様で、和食との相性が良く、冷やしても、温めても楽しむことができます。最も代表的な日本の伝統的な酒であり、国内外で高く評価されています。
詳細を見る
