
- 今日ののんべゑ
大納川天花 純米大吟醸 無濾過原酒 亀の尾ってどんなお酒?実際に飲んでみた感想
今日ののんべゑは「大納川天花 純米大吟醸 無濾過原酒 亀の尾」!
秋田県・大納川さん
酒ガイド編集部きっての日本酒好き”ジャノメたぬきᐢ⓿ᴥ⓿ᐢ”が、愛するお酒を飲んでは語る飲酒日記「今日ののんべゑ」へようこそ!
好き勝手に飲んで、好き勝手に語っておりますが、みなさんの日本酒ライフにちょっぴりトキメキをお届けできたらうれしいです。
さて、ジャノメたぬきᐢ⓿ᴥ⓿ᐢは今回どんな銘酒に出会い、どんな感想を抱いたのでしょうか──日本酒への熱い想いをご堪能ください。
飲んでみた感想
グラスに注ぐと…
まずはスキッとクリアなアタック
でもその後に、亀の尾の濃厚な旨み がじわじわとやってきて…
さらに奥の方から酸味がゆっくり、じわじわ〜っと解放されていく感覚。
後味はスッと消えていくんだけど、心の中にはじんわり余韻が残る感じ。
これは「静かに語りかけてくる系」のお酒ですね✨
ごちそうさまです✨



こちらの感想はInstagramでもゆるっと公開中。
ぜひのぞいてみてくださいね
関連記事
-
- 今日ののんべゑ
聖 番外 純米吟醸 生酒ってどんなお酒?実際に飲んでみた感想
今日ののんべゑは「聖 番外 純米吟醸 生酒」! 群馬県・聖酒造さん
2025/07/01
-
- 今日ののんべゑ
墨廼江 特別純米酒ってどんなお酒?実際に飲んでみた感想
今日ののんべゑは「墨廼江 特別純米酒」! 宮城県・墨廼江酒造さん
2025/06/30
-
- 今日ののんべゑ
菊姫 菊ってどんなお酒?実際に飲んでみた感想
今日ののんべゑは「菊姫 菊」! 石川県・菊姫さん
2025/06/29
-
- 今日ののんべゑ
水鳥記 裏隠し酒ってどんなお酒?実際に飲んでみた感想
今日ののんべゑは「水鳥記 裏隠し酒」! 宮城県・角星さん
2025/06/27
-
- 今日ののんべゑ
瑞冠 極濁 にごり純米生原酒ってどんなお酒?実際に飲んでみた感想
今日ののんべゑは「瑞冠 極濁 にごり純米生原酒」! 広島県・山岡酒造さん
2025/06/26
-
- 今日ののんべゑ
飛囀 鵠 (HAKUCHO) Type-Cってどんなお酒?実際に飲んでみた感想
今日ののんべゑは「飛囀 鵠 (HAKUCHO) Type-C」! 秋田県・飛良泉本店さん
2025/06/23
アタックとは、日本酒を口に含んだときに感じる最初の味わいや口当たりのことを指します。この段階での印象は、酒のテクスチャーや飲み口を表現する重要な要素です。アタックは日本酒の風味を評価する際に重要で、甘みや酸味、苦みなどがどのように感じられるかを示します。アタックが柔らかいものからしっかりとしたものまで様々で、これにより酒の個性やスタイルが際立ちます。
詳細を見る無濾過とは、日本酒の製造過程において濾過を行わない、あるいは最小限の濾過しか施さないスタイルを指します。この方法では、日本酒が本来持つ色調や香味特性がより豊かに残るため、個性を重視する蔵元に人気があります。一般的に、無濾過の日本酒は山吹色の色調を示し、香気成分が豊富で、味わい深いものが多いです。 濾過の目的は、脱色や香味調整、異臭の除去ですが、濾過を行うことで日本酒本来の特徴が損なわれる恐れがあります。そのため、近年では無濾過や軽い濾過によって製造された酒が増加しています。無濾過とされる日本...
詳細を見る**原酒(げんしゅ)** 原酒とは、醪(もろみ)を搾った後に水を一切加えずに製造された日本酒を指します。このため、アルコール度数は通常18度から20度程度と高めで、濃厚な味わいが特徴です。一般的な日本酒は風味の調整やアルコール度数の適正化のために水を加えますが、原酒はその純粋な状態のまま瓶詰めされるため、特有の深い口当たりを楽しむことができます。また、原酒は通常、オンザロックで提供されることもあるため、冷たくして飲むことでその風味をより楽しむことができるので、酒好きには特に人気があります。製法品質に...
詳細を見る