• 日本酒
  • 酒蔵
  • 銘柄

全国新酒鑑評会

ぜんこくしんしゅかんぴょうかい

全国新酒鑑評会は、独立行政法人酒類総合研究所が主催する日本酒のコンテストで、新酒の品質向上を目的として毎年開催されています。この鑑評会は、初回が1911年に行われて以来、100年以上もの歴史を誇り、日本酒業界で最も権威あるイベントの一つとされています。

審査の対象はその年度に醸造された新酒で、全国から出品された日本酒が厳しく審査されます。出品酒の中で特に優れたものは「入賞酒」として認定され、さらにその中から卓越した品質の酒が「金賞酒」として選ばれます。入賞酒や金賞酒には、製品にその受賞を示すラベルが付けられることがあり、消費者にとって一つの信頼の証となります。

この鑑評会は、蔵元が自身の技術や品質を競い合う場であると同時に、優秀な酒の醸造に寄与するための歴史的なプラットフォームともなっています。特に、優れた成績を収めた蔵元から得られた酵母協会酵母として普及し、吟醸酒の発展に大きく寄与しました。毎年4月から5月に開催されるこのイベントでは、多数の蔵元が参加し、その品質への熱意が表れています。

関連用語

仕込み

仕込みとは、日本酒の醸造過程における重要な工程で、原材料である麹、蒸米、水を混ぜ合わせて、酛(酒...

酒米

「酒米」とは、日本酒の製造に使用される米を指します。この中には、「酒造好適米」と呼ばれる特に日本...

新酒

新酒とは、その年の酒造年度内(7月1日から翌年の6月30日まで)に製造され、出荷された日本酒のことを指...

塗り破精

塗り破精とは、米粒の表面にのみ麹菌が繁殖し、内部には十分な発酵が行われていない状態の麹を指します...

エチルアルコール

エチルアルコールは、化学式C2H5OHで表されるアルコールで、日本酒を含む多くのアルコール飲料の主要成...

発泡性清酒

発泡性清酒は、近年人気を集めている日本酒の一種で、「スパークリング日本酒」とも呼ばれています。こ...

農産物検査法

農産物検査法とは、日本の農産物に関する品質や規格を保証するために、国が実施する検査制度を定めた法...

吟醸酒

吟醸酒は、日本酒の特定名称酒の一つであり、原料として精米歩合60%以下の白米、米麹、水、さらに場合...

温度補正

温度補正とは、浮ひょうを用いてアルコール分や日本酒度を測定する際に、測定温度が15℃以外の場合に行う...

塩とは、一般的に酸と塩基が中和反応を通じて生成される化合物で、食塩として広く知られる塩化ナトリウ...

協会酵母とは、財団法人日本醸造協会が提供する純粋培養の酒造用酵母のことを指します。これらの酵母は、特定の発酵特性を持ち、安定した品質の日本酒を醸造するために使用されます。協会酵母は、風味や香り、アルコール度数、発酵速度などの面で優れた特性を持ち、全国の酒造りにおいて広く利用されています。標準化された酵母を使用することで、消費者にとって安定した味わいの日本酒を提供することが可能となります。

詳細を見る

吟醸酒は、日本酒の特定名称酒の一つであり、原料として精米歩合60%以下の白米、米麹、水、さらに場合によっては醸造アルコールを使用します。吟醸酒は、その製造過程において低温でじっくりと発酵させる「吟醸造り」技法が用いられ、これにより華やかでフルーティーな香りと、すっきりとした淡麗な味わいが特徴となります。 具体的には、精米歩合が60%以下である白米を使用し、香味や色合いが良好な清酒として仕上げられます。醸造アルコールは原料白米の重量の10%を超えない範囲で使用されます。吟醸酒には、純米吟醸酒や大吟醸...

詳細を見る

酵母とは、アルコール発酵に欠かせない単細胞の微生物であり、主に糖分を分解してアルコールと二酸化炭素に変える役割を果たします。日本酒の醸造においては、酵母の種類によって生まれる香りや味わいが大きく変わるため、目的に応じて様々な酵母が使い分けられます。例えば、吟醸酒では芳香成分を多く生成する特性を持つ酵母が使用されることが多いです。このように、酵母は日本酒の風味を左右する重要な要素であり、発酵力が強いことから、醸造やパン製造など多岐にわたって利用されています。酵母の選択が、最終的な製品の品質に大...

詳細を見る

酒類とは、アルコールを含む飲料の総称であり、一般的には酒税法に基づいて定義されています。具体的には、アルコール分が1度以上の飲料が酒類に該当します。日本では、清酒、ビール、ワイン、焼酎など、多様な種類の酒類が存在し、それぞれの製法や原料によって特徴が異なります。また、酒類は文化や地域に根ざした飲み物であり、さまざまなシーンで楽しまれています。

詳細を見る

新酒とは、その年の酒造年度内(7月1日から翌年の6月30日まで)に製造され、出荷された日本酒のことを指します。一般的には、出来上がったばかりの日本酒を新酒と称し、特にその年に収穫された新米を使用して醸造されたものが含まれます。このため、新酒はフレッシュな味わいや香りを楽しむことができるのが特徴です。特に12月から2月頃の冬季に市場に出回る新酒は、まだ熟成が進んでいないため、「新酒香」と呼ばれる特有の香りが楽しめます。また、酒造業界においては、製造年度(BY: Brewer Year)内に出荷されたもの全てを新酒と分...

詳細を見る