• 日本酒
  • 酒蔵
  • 銘柄

  • 今日ののんべゑ

美丈夫 特別純米 しぼりたて 生原酒ってどんなお酒?実際に飲んでみた感想

公開:2025/03/23

更新:2025/03/23

酒ガイド編集部

今日ののんべゑは「美丈夫 特別純米 しぼりたて 生原酒」!
高知県・濵川商店さん

酒ガイド編集部きっての日本酒好き”ジャノメたぬきᐢ⓿ᴥ⓿ᐢ”が、愛するお酒を飲んでは語る飲酒日記「今日ののんべゑ」へようこそ!

好き勝手に飲んで、好き勝手に語っておりますが、みなさんの日本酒ライフにちょっぴりトキメキをお届けできたらうれしいです。
さて、ジャノメたぬきᐢ⓿ᴥ⓿ᐢは今回どんな銘酒に出会い、どんな感想を抱いたのでしょうか──日本酒への熱い想いをご堪能ください。

飲んでみた感想

青のラベルが清々しい。
しぼりたての生原酒

めちゃくちゃ青玉メロンのいい香り

口に含むと柔らかい感触がします。
みずみずしく若々しい感じから、チリチリっとしたガス感
苦味と若干の甘みがはじめにしてきました。

純米なのだけど、とてもきれいな感じの飲み心地で透明感があります
甘みは控えめで、キレもあり食中酒にぴったり!

名前からしてちょっと甘いのかな〜?なんて思ってたんですけど、「美丈夫」は容姿の美しい男性という意味で要は美男。
あぁ〜ぴったりですね。。美男っていうか、色男でした✨

ごちそうさまです

美丈夫 特別純米 しぼりたて 生原酒
美丈夫 特別純米 しぼりたて 生原酒
美丈夫 特別純米 しぼりたて 生原酒
  • はまかわしょうてん濵川商店

    有限会社 濵川商店

    高知県

こちらの感想はInstagramでもゆるっと公開中。
ぜひのぞいてみてくださいね

https://www.instagram.com/sake_guide.jp/

関連記事

「しぼりたて」とは、醸造が終わりたての新鮮な日本酒のことを指します。この日本酒は、発酵が完了した直後に絞られたもので、米の旨みや香りが非常に豊かです。一般的には、出荷されたばかりの日本酒を指すことが多いですが、酒造業界では、その年の製造年度内に出荷されたお酒全般を「新酒」と呼ぶことがあります。しぼりたては、通常、フレッシュで生き生きとした味わいが特徴で、季節限定の特別な酒として多くの酒飲みたちに歓迎されています。

詳細を見る

食中酒とは、食事と共に楽しむために選ばれたお酒のことです。料理の味を引き立てたり、香りや風味を相互に補完する役割を果たします。例えば、魚料理には爽やかな風味の日本酒が合うことが多く、肉料理にはコクのある醇酒が好まれることがあります。食中酒の魅力は、料理との組み合わせによって新たな味わいを発見できる点、つまり「マリアージュ」にあります。日本酒においては、さっぱりとした爽酒や、ふくよかな味わいの醇酒、さらには独特の香りを持つ薫酒などが、食中酒としてふさわしい選択肢となります。このように、食中酒は...

詳細を見る

**原酒(げんしゅ)** 原酒とは、醪(もろみ)を搾った後に水を一切加えずに製造された日本酒を指します。このため、アルコール度数は通常18度から20度程度と高めで、濃厚な味わいが特徴です。一般的な日本酒は風味の調整やアルコール度数の適正化のために水を加えますが、原酒はその純粋な状態のまま瓶詰めされるため、特有の深い口当たりを楽しむことができます。また、原酒は通常、オンザロックで提供されることもあるため、冷たくして飲むことでその風味をより楽しむことができるので、酒好きには特に人気があります。製法品質に...

詳細を見る