• 日本酒
  • 酒蔵
  • 銘柄

  • 今日ののんべゑ

栄光冨士 純米大吟醸 闇鳴秋水ってどんなお酒?実際に飲んでみた感想

公開:2025/04/15

更新:2025/04/15

酒ガイド編集部

今日ののんべゑは「栄光冨士 純米大吟醸 闇鳴秋水」!
山形県・冨士酒造さん

酒ガイド編集部きっての日本酒好き”ジャノメたぬきᐢ⓿ᴥ⓿ᐢ”が、愛するお酒を飲んでは語る飲酒日記「今日ののんべゑ」へようこそ!

好き勝手に飲んで、好き勝手に語っておりますが、みなさんの日本酒ライフにちょっぴりトキメキをお届けできたらうれしいです。
さて、ジャノメたぬきᐢ⓿ᴥ⓿ᐢは今回どんな銘酒に出会い、どんな感想を抱いたのでしょうか──日本酒への熱い想いをご堪能ください。

飲んでみた感想

「声に出して読みたい日本酒大賞」
というのがあったらきっと上位にはいるんじゃない?
「やみなりしゅうすい」です

名称の意味は「目を閉じても、暗闇の中でも、口の中いっぱいに旨味が響き渡る 秋の限定酒」なるほど。
唱えたらお口の中に日本酒が湧き出る魔法が使えそうです

味わいは、軽い感じのぶどうジュース
お料理と一緒に、もいいけど単独で飲んで美味しいタイプかも。食前酒にお勧めです

水のようにサラサラと飲めちゃいますよ〜!

ごちそうさまです

栄光冨士 純米大吟醸 闇鳴秋水
栄光冨士 純米大吟醸 闇鳴秋水
栄光冨士 純米大吟醸 闇鳴秋水

こちらの感想はInstagramでもゆるっと公開中。
ぜひのぞいてみてくださいね

https://www.instagram.com/sake_guide.jp/

関連記事

食前酒とは、食事の前に飲まれるお酒のことを指し、主に食欲を増進させる目的で楽しむものです。食前酒には、香りが高くさっぱりとした口当たりのお酒が選ばれることが多く、特にスパークリングワインやシェリーなどの洋酒が代表的です。日本酒においては、香り豊かな薫酒や、さわやかな爽酒が食前酒として好まれることがあります。食前酒は、食事の余韻を楽しむための一杯として、また料理との相性を考えられた選択肢として重要な役割を果たします。

詳細を見る