
- 今日ののんべゑ
凡愚 純米酒ってどんなお酒?実際に飲んでみた感想
今日ののんべゑは「凡愚 純米酒」!
大阪県・中尾酒造さん
酒ガイド編集部きっての日本酒好き”ジャノメたぬきᐢ⓿ᴥ⓿ᐢ”が、愛するお酒を飲んでは語る飲酒日記「今日ののんべゑ」へようこそ!
好き勝手に飲んで、好き勝手に語っておりますが、みなさんの日本酒ライフにちょっぴりトキメキをお届けできたらうれしいです。
さて、ジャノメたぬきᐢ⓿ᴥ⓿ᐢは今回どんな銘酒に出会い、どんな感想を抱いたのでしょうか──日本酒への熱い想いをご堪能ください。
飲んでみた感想
原料はキヌヒカリ
初めまして!飯米のようですね。
〇〇ヒカリなのでコシヒカリとも近い品種なのですかね
裏ラベルによると、「室町時代から引き継いだ醸造法を時代に継承するために蔵元自らが醸し出し手造り」をしたそうです。
昔ながらの方法ということもあるのか、純米酒らしく、もっさりと香ばしくクセのある濃い味わいです!穀物感がつよめ♪
ずっしりと重厚で飲みごたえがあります✨
今回は冷やでいただいていますが、常温やお燗でもいいんじゃないかな〜
ごちそうさまです



こちらの感想はInstagramでもゆるっと公開中。
ぜひのぞいてみてくださいね
関連記事
-
- 今日ののんべゑ
栄光冨士 純米大吟醸 闇鳴秋水ってどんなお酒?実際に飲んでみた感想
今日ののんべゑは「栄光冨士 純米大吟醸 闇鳴秋水」! 山形県・冨士酒造さん
2025/04/15
-
- 今日ののんべゑ
帝松 地酒カップってどんなお酒?実際に飲んでみた感想
今日ののんべゑは「帝松 地酒カップ」! 埼玉県・松岡醸造さん
2025/04/14
-
- 今日ののんべゑ
而今 特別純米 生ってどんなお酒?実際に飲んでみた感想
今日ののんべゑは「而今 特別純米 生」! 三重県・木屋正酒造さん
2025/04/13
-
- 今日ののんべゑ
紫宙 純米吟醸 おりがらみ ハートラベルってどんなお酒?実際に飲んでみた感想
今日ののんべゑは「紫宙 純米吟醸 おりがらみ ハートラベル」! 岩手県・紫波酒造店さん
2025/04/12
-
- 今日ののんべゑ
誉池月Pink 活性 桃色にごりってどんなお酒?実際に飲んでみた感想
今日ののんべゑは「誉池月Pink 活性 桃色にごり」! 島根県・池月酒造さん
2025/04/11
-
- 今日ののんべゑ
杉錦 菩提もと 純米 にごりってどんなお酒?実際に飲んでみた感想
今日ののんべゑは「杉錦 菩提もと 純米 にごり」! 静岡県・杉井酒造さん
2025/04/09
純米酒は、白米、米麹、水を原料として醸造された清酒の一種です。精米歩合は70%以下で、米と米麹のみを使用しているため、添加物や醸造アルコールは一切含まれていません。このため、純米酒はお米本来の風味を存分に楽しむことができ、豊かな味わいを持つことが特徴です。 製法品質表示基準に基づいて、純米酒は特定名称酒の一つとして認定されています。この基準によれば、香味や色沢が良好であることが求められていますが、厳密な精米歩合の基準は設定されていません。一般的に純米酒は、しっかりとした味わいと芳醇な香りが楽し...
詳細を見る手造りとは、伝統的な方法で日本酒を製造する際のスタイルを指します。この製法では、甑(こしき)や麹蓋(こうじぶた)などの器具を用いて、職人が手作業で酒造りを行います。主に純米酒や本醸造酒に見られ、生もと系や速醸系の酒母が使用されることが多いです。手造りの過程では、職人の技術や経験が重要であり、それにより独特の風味や質感を持つ日本酒が生まれます。ただし、手造りと呼ばれる製法には、明確な品質基準や規定が存在しないため、製品によってそのスタイルや味わいにはばらつきが見られます。このように、手造りの日...
詳細を見る