• 日本酒
  • 酒蔵
  • 銘柄

  • 今日ののんべゑ

十四代 大極上生 龍の落とし子ってどんなお酒?実際に飲んでみた感想

公開:2025/05/15

更新:2025/05/15

酒ガイド編集部

今日ののんべゑは「十四代 大極上生 龍の落とし子」!
山形県・髙木酒造さん

酒ガイド編集部きっての日本酒好き”ジャノメたぬきᐢ⓿ᴥ⓿ᐢ”が、愛するお酒を飲んでは語る飲酒日記「今日ののんべゑ」へようこそ!

好き勝手に飲んで、好き勝手に語っておりますが、みなさんの日本酒ライフにちょっぴりトキメキをお届けできたらうれしいです。
さて、ジャノメたぬきᐢ⓿ᴥ⓿ᐢは今回どんな銘酒に出会い、どんな感想を抱いたのでしょうか──日本酒への熱い想いをご堪能ください。

飲んでみた感想

#Sakenomy で当選した奇跡の(?)一本!✨

年末年始にしっぽりと味わいながら、じっくり感想をしたためていました

まず、「シュッ!」と鋭く走るアタック⚡️

酸味がまるで屋台骨のように後半までしっかり支えて、全体を引き締めています

途中からふわっと膨らんでくる甘み…
まるで完熟メロンと桃が溶け合ったようなジューシーさ!

秘伝玉返しよりもスッキリしていて、飲み口は軽やかに感じました✨

後半はゆるやかにフェードアウト。
若干のガス感もあって、口当たりが心地よく、温度が上がるとまろやかでふくよかに変化。

そして二日目、角が取れてさらにマイルドに香りが開いて、口に含んだ瞬間からまろやかな甘みが広がる。

そこからサーッとなだらかに切れていく感覚がたまりません
これはまた応募しちゃいますよね〜!

おいしー!✨

ごちそうさまです

十四代 大極上生 龍の落とし子
十四代 大極上生 龍の落とし子
十四代 大極上生 龍の落とし子

こちらの感想はInstagramでもゆるっと公開中。
ぜひのぞいてみてくださいね

https://www.instagram.com/sake_guide.jp/

関連記事

アタックとは、日本酒を口に含んだときに感じる最初の味わいや口当たりのことを指します。この段階での印象は、酒のテクスチャーや飲み口を表現する重要な要素です。アタックは日本酒の風味を評価する際に重要で、甘みや酸味、苦みなどがどのように感じられるかを示します。アタックが柔らかいものからしっかりとしたものまで様々で、これにより酒の個性やスタイルが際立ちます。

詳細を見る