
- 今日ののんべゑ
日本心 道 純米吟醸ってどんなお酒?実際に飲んでみた感想
今日ののんべゑは「日本心 道 純米吟醸」!
愛媛・ #武田酒造 さんの『日本心 道 純米吟醸』
酒ガイド編集部きっての日本酒好き”ジャノメたぬきᐢ⓿ᴥ⓿ᐢ”が、愛するお酒を飲んでは語る飲酒日記「今日ののんべゑ」へようこそ!
好き勝手に飲んで、好き勝手に語っておりますが、みなさんの日本酒ライフにちょっぴりトキメキをお届けできたらうれしいです。
さて、ジャノメたぬきᐢ⓿ᴥ⓿ᐢは今回どんな銘酒に出会い、どんな感想を抱いたのでしょうか──日本酒への熱い想いをご堪能ください。
飲んでみた感想
以前旅行に行った際に手にとった日本酒です。
まずは、何も考えずに見ていただきたい
黒いすりガラスに貼られたラベルは、白と黒の2色のみで展開され、
「やまとごころ」という銘柄の名前通り、”武士武士感”満載です
ちなみに、商品名のやまとごころは通常であれば「大和魂」と書かれるのですが、本来の意味は
「古代から続く日本人らしい勇敢で潔い精神」であったことから「日本心」と表記し名付けたんだそうです。
なるほど確かに、このジャケを見ると潔さ全開ですよね!!
さらにさらに、紙質にも注目していただきたいです。
麻か何か、昔の着物布のような繊維を感じる紙を使っています。
繊細な繊維模様の和紙や、平滑な紙だと物足りないと思いませんか?
特にコート紙系のツヤツヤっとした紙だったらどうでしょうか?
デザイン用語で言うところの大味な印象になりそうですし、潔くはあれど勇敢さや武士感は弱まるのではないでしょうか。
ザラッとした手触りがよく似合う、と思いました。
実はこちら武田酒造の杜氏・武田昇三さんはラベルデザインも手掛けているんだそうです。
日本酒も、それを包むラベルのデザインも自らマルチに手がけるスーパークリエーターですね(変な表現してすみません)
ご馳走様です

こちらの感想はInstagramでもゆるっと公開中。
ぜひのぞいてみてくださいね
関連記事
-
- 今日ののんべゑ
龍力 純米吟醸 ドラゴン RAINBOWってどんなお酒?実際に飲んでみた感想
今日ののんべゑは「龍力 純米吟醸 ドラゴン RAINBOW」! 兵庫姫路・ #本田商店 さんの『龍力 純米吟醸 ドラゴン RAINBOW』
2025/05/10
-
- 今日ののんべゑ
津島屋外伝 純米酒 OMACHI Perlwein 無濾過生原酒 2023ってどんなお酒?実際に飲んでみた感想
今日ののんべゑは「津島屋外伝 純米酒 OMACHI Perlwein 無濾過生原酒 2023」! 岐阜・ #御代桜醸造 さんの『津島屋外伝 純米...
2025/05/09
-
- 今日ののんべゑ
陸奥八仙 裏八仙 純米大吟醸 無濾過生原酒ってどんなお酒?実際に飲んでみた感想
今日ののんべゑは「陸奥八仙 裏八仙 純米大吟醸 無濾過生原酒」! 青森・ #八戸酒造 さんの『陸奥八仙 裏八仙 純米大吟醸 無...
2025/05/08
-
- 今日ののんべゑ
甲斐の開運 富士蔵ってどんなお酒?実際に飲んでみた感想
今日ののんべゑは「甲斐の開運 富士蔵」! 山梨・#井出醸造店 さんの『甲斐の開運 富士蔵』
2025/05/06
-
- 今日ののんべゑ
義侠 純米吟醸熟成酒ってどんなお酒?実際に飲んでみた感想
愛知・ #山忠本家酒造 さんの『義侠 純米吟醸熟成酒 2013』 瓶貯蔵で10年寝かされた熟成酒(古酒)です。
2025/05/05
-
- 今日ののんべゑ
『天狗舞』、『田中六五』ってどんなお酒?実際に飲んでみた感想
石川・ #車多酒造 さんの『天狗舞 蔵出し 純米 生酒』 福岡・ #白糸酒造 さんの『田中六五 山田錦純米 生』
2025/05/04
杜氏(とうじ)とは、酒蔵において酒造り全般を指揮する最高責任者のことを指します。杜氏は、酒造りを担う職人集団の長であり、酒の品質や製法に大きな影響を与える存在です。地域によって南部杜氏や越後杜氏、丹波杜氏などと呼ばれる杜氏の集団があり、それぞれ異なる伝統や技術を持っています。そのため、杜氏が変わると酒の味やスタイルにも変化が見られることがあります。 近年、杜氏の平均年齢は約65歳に達し、後継者の育成が急務となっています。杜氏は、蔵の運営や醪(もろみ)の仕込み・管理といった重要な業務を行い、日本...
詳細を見る