• 日本酒
  • 酒蔵
  • 銘柄

日本酒用語集

【や】

ヤシガラ炭

ヤシガラ炭とは、椰子の殻を原料として製造される粒状の炭です。この炭は、特に日本酒の製造過程におい...

野生酵母

野生酵母とは、培養されていない自然環境から取り入れられる酵母のことを指します。これらの酵母は、原...

野生酵母

野生酵母とは、日本酒の醸造過程において自然に存在する酵母を指します。これらの酵母は、酒造りにおい...

ヤブタ

ヤブタとは、日本酒の製造過程において用いられる「ヤブタ式自動圧搾機」を指します。この機械は、上槽...

山卸し

山卸し(やまおろし)は、日本酒の生酛(きもと)造りの重要な工程の一つで、発酵が進んだ蒸米を扱う作...

山卸し廃止もと

山卸し廃止もとは、伝統的な日本酒の製造過程において、山卸しと呼ばれる工程を省略した生もと系の酒母...

山田錦

山田錦は、日本酒の製造において最も重要な酒造好適米の一つです。兵庫県の農業試験場で1936年に命名さ...

山廃

山廃(やまはい)は、日本酒の製造における酒母(しゅぼ)の製法の一つで、特に「山卸し」と呼ばれる工...

山廃仕込み

山廃仕込み(やまはいじこみ)とは、日本酒の製造における伝統的な酒母(しゅぼ)の仕込み方法の一つで...

山廃酛

山廃酛(やまはいもと)は、日本酒の製造過程で独特の方法を用いた酒母(しゅぼ)の造り方を指します。...

和らぎ水

和らぎ水とは、日本酒を楽しむ際に一緒に飲む水のことです。一般的に、飲む日本酒と同量の水を飲むこと...

【ゆ】

融解点

融解点とは、固体が加熱されて液体に変わり始める温度のことを指します。日本酒を含む多くの物質におい...

有機化合物

有機化合物とは、主に炭素を含む化合物であり、通常は水素や酸素、窒素、硫黄などの元素も含まれていま...

有機酸

有機酸とは、カルボキシル基(-COOH)を含む酸の総称です。日本酒の醸造過程において、有機酸は重要な...

融米造り

融米造りは、日本酒の製造技術の一つであり、特に近年注目を集めている手法です。この技術では、白米を...

雪冷え

「雪冷え」とは、日本酒を冷やす際の温度帯の一つで、約5℃前後を指します。この温度では、酒の風味や香...

【よ】

溶液

溶液とは、ある物質(溶質)が液体(溶媒)中に均一に溶けて形成される混合物を指します。溶質は溶液の...

溶解実績

溶解実績とは、三倍増醸に使用される副原料(例:ブドウ糖など)を水に溶かした際の容積の増加量を示す...

溶質

溶質とは、液体の中に均一に溶け込んでいる物質を指します。日本酒の製造過程では、米や水に含まれる成...

容積重

容積重とは、一定の容積(一般的には1リットル)の玄米や米の重さを指す指標です。この値が大きいほど、...

溶媒

溶媒とは、ある物質(溶質)が液体の中に均一に溶け込む際に、その溶質を溶かす役割を果たす液体のこと...

容量パーセント

容量パーセントとは、特定の液体中に含まれる溶質の割合を示す指標で、一般的には溶液100mlあたりに含ま...

横型精米機

横型精米機とは、精米工程において使用される機械で、主に米の外側部分を取り除くために設計されていま...

四段仕込み

四段仕込みとは、日本酒を醸造する際の特別な仕込方法の一つです。この手法は、主に甘口の日本酒を造る...

弱い水

弱い水とは、発酵プロセスにおいて醪(もろみ)の活動を緩やかにする水のことを指します。この水は、カ...